ページ番号:150-455-214
ピックアップ情報
太陽光発電による電気の自給自足の促進や非常時の防災力向上のため、蓄電池を設置した住宅に、その費用の一部を補助します。
走行時にCO2を排出しないゼロエミッション・ビークル(EV、PHV、FCV)の普及に取り組んでいます。
都内にあるそれぞれの建物がどのくらい太陽光発電や太陽熱に利用できそうかの目安がわかります。あなたの建物をチェックしてみてください!
電力会社によって、電気の再生可能エネルギー割合などの環境性が違います。あなたの電気をチェックしてみてください!
省エネ性能の高いエアコン、冷蔵庫、給湯器へ買い換えた方に対し、商品券とLED割引券に交換できる「東京ゼロエミポイント」を付与します!
断熱性能及び設備の省エネルギー性能が高められた「東京ゼロエミ住宅」の普及促進に取り組んでいます。
都内の太陽光発電の更なる設置促進を目的に、住宅所有者の初期費用無しで太陽光発電を設置するサービスを提供する事業者に対し、設置費用の一部を助成します。
太陽光や風力などの自然を活用した電気を、お得にご利用いただけるキャンペーンを実施しています。ぜひご参加下さい。
東京2020大会に関連するカーボンオフセットについて、申請を9月7日に締め切りました。ご協力いただきありがとうございました。
都内に地産地消型再生可能エネルギー発電等設備又は再生可能エネルギー熱利用設備を設置する事業者に対して、当該設備の設置に係る経費の一部を助成します。
◆停電時・非常時における太陽光発電及び太陽熱利用については、停電時・非常時における利用(太陽光発電及び太陽熱利用)をご覧ください。
◆LED照明の正しい使い方については、LED照明は正しく使いましょうをご覧ください。
各種補助金について(クールネット東京HPへのリンク)
新着情報
新着情報はありません。
大規模事業所における対策
- クレジットの無効化
- 「東京ゼロカーボン4デイズin 2020」の実現と「東京2020大会カーボンオフセット」への協力
- 制度概要
- 排出量取引
- 排出量取引の運用に関する専門家委員会
- 総量削減義務と排出量取引システムについて
- クレジット等の創出
- トップレベル事業所
- テナント事業者の省エネ対策
- 制度実績の公表
- 提出書類
- 説明会・講習会情報
- 条例・規則・指針・ガイドライン・要綱等
- よくある質問・回答集について
- 検証機関・検証主任者向け
- 環境配慮型データセンター認定制度
- 総量削減義務と排出量取引制度に関する相談窓口
- 総量削減義務と排出量取引制度のトップレベル事業所に関する相談窓口
- 気候変動対策自治体パートナーシップ
ヒートアイランド対策
- 令和2年度 今夏の暑さ対策の留意点について
- 東京2020大会に向けた東京都「暑さ対策」推進会議
- 暑さ対策技術等の展示
- 「打ち水日和~江戸の知恵・東京のおもてなし~」
- 東京2020大会に向けた暑さ対策推進事業
- 令和2年度クールスポット創出支援事業
- 都営バス停留所へのドライ型ミスト導入検証事業
- 暑さ対策に係る先進技術等実証事業
- 夏の暑さ対策の手引
- 九都県市は「夏の暑さ対策」を推進します
- ヒートアイランド対策に関する法令・制度・計画等
- ヒートアイランド対策取組方針 (平成15(2003)年3月策定)
- ヒートアイランド対策ガイドライン(平成17(2005)年7月策定)
- 壁面緑化ガイドライン(平成18(2006)年3月策定)
- ヒートアイランド現象の原因
- 保水性舗装・遮熱性舗装
水素社会の実現
- 企業と連携した「東京水素イニシアティブ」
- 「2館で謎解き☆地球からのSOS⁉水素と理数で未来を救え!」を開催します
- 世界水素技術会議(WHTC)2019東京都特別プログラム
- 都内初!福島県産CO2フリー水素充填の燃料電池自動車 PR走行
- Tokyoスイソ推進チーム運営会議
- 葛西水再生センターにおいて燃料電池バス対応水素ステーションの整備及び運営を行う事業者を決定しました
- Tokyoスイソ推進チーム
- 水素エネルギーの普及・導入に向けた補助金等
- 水素社会の実現に向けた東京推進会議
- 水素社会の実現に向けた東京戦略会議
- 羽田空港での水素利活用に向けた検討会
- 水素ステーション整備に向けた中小ガソリンスタンド事業者等への支援策
