1. 環境局トップ
  2. 地球環境・エネルギー
  3. 都庁自らの取組
  4. 都有施設におけるVPPの構築事業

都有施設におけるVPPの構築事業

更新日
タイトル

説明を記載してください。

東京都では、電力の使い方が多種多様な都有施設において、太陽光発電設備や蓄電池設備などを設置し、これらを束ねて最適運転を行う、都庁版VPPの構築を進めています

VPPとは

VPP(Virtual Power Plant:仮想発電所)とは、太陽光発電設備や蓄電池設備などの分散型エネルギーリソースをAIやIotを活用した高度なエネルギーマネジメントシステム技術によって一元管理し遠隔で制御することで、まるで一つの発電所と同等の機能を提供する仕組みのことです

1.事業名

都有施設におけるVPP(Virtual Power Plant:仮想発電所)の構築事業

2.都庁版VPPで目指すもの

(1)再エネ電力を徹底的に使い切り、都有施設全体の再エネ率を向上

(2)需給ひっ迫時などに蓄電池等を活用した電力市場への調整力の供出(レジリエンス強化)

3.都庁版VPPの取組状況

令和6年11月より、都有施設においてエリアエネルギーマネジメントシステムを導入し、太陽光発電設備にて発電した再エネ電力を活用開始しており、順次、20を超える施設を追加していきます

《現在の運用施設》

  • 都営千歳台一丁目アパート(4棟)
  • 東京都庭園美術館
  • 都営旭町二丁目第5アパート(1棟)
  • 都営石神井町二丁目第3アパート(6棟)

都庁版VPPシステム表示

(リアルタイム版 令和7年度公開予定)

4.事業実施期間

令和4年12月23日から令和9年3月31日まで(予定)

お知らせ

  • SDGs week EXPO エコプロ 2024への出展
    SDGs week EXPO エコプロ 2024へ 都有施設におけるVPPの構築事業の出展をしました。
  • 都庁版VPP施設一覧
    令和6年11月より、都有施設において発電した再エネ電力をエリアエネルギーマネジメントシステムを用いて運用開始し、本事業がスタートしました。順次追加されていく施設をこのページでご紹介します
記事ID:021-001-20250123-012351