お家から、
じぶんから、
脱炭素へ。
東京でも、異常な猛暑やゲリラ豪雨など、
地球温暖化の影響は、
まったなしの状況にあります。
気候危機に立ち向かうキーワードは、
脱炭素化。
そこで、個人や企業にできる取り組みが
『HTT』です。
電力を『H へらす・T つくる・T ためる』を
意識し、
暮らしを見直すことで、
『脱炭素社会』の実現へ。
できることから、
今、うごく。
いま脱炭素をめざす必要性
世界各地で続く異常気象
気候危機の深刻化の原因になっているのが、
地球を温める「温室効果ガス」が
増えすぎていること。
私たち人間の活動などによって
排出される「温室効果ガス」のうち、
約4分の3にあたるのが二酸化炭素(CO2)。
石炭、石油、天然ガスといった「化石燃料」を
燃やすことで発生します。
問題解決のカギは「脱炭素化」
世界では、
「気温上昇1.5℃未満。
2050年までにCO2排出量を実質ゼロ」
にする
という共通の目標を掲げています。
東京都も、2050年のCO2実質ゼロに貢献する
「ゼロエミッション東京」実現を目指しています。
いま私たちにできる脱炭素化
HTTの取り組みを進めると、
電気代の節約、発電・蓄電した電力を
停電時に活用できるなど、いいことがたくさん。
CO2削減にもつながります。
HTTアクションを始めてみましょう!
省エネで電力を
へらす
お得に買い替え
かしこく節電
太陽光で電力を
つくる
自分でつくろう
お家の電気
蓄電池で電力を
ためる
ためて安心
つくった電気
NEWS
HTTキッズページ
HTT 関連情報
関連リンク
ゼロエミッション東京
東京都は、2050年に、CO₂排出実質ゼロに貢献する「ゼロエミッション東京」の実現を掲げています。
東京ゼロエミポイント
省エネ家電の買替え等がお得になる事業を行っています。
太陽光ポータル
太陽光発電に関する様々な情報を紹介しています。
家庭の省エネハンドブック
家庭の省エネ対策のための情報が満載!
Tokyo Warm Home&Biz
都は、都民・事業者のエネルギー利用に係る
行動変容が加速するよう、
家庭向けにTokyo Warm Home、
事業者向けにTokyo Warm Bizの
キャンペーンを展開しています。
環境局公式
外部関連情報
関連リンク
「東京エリア使用率」はでんき予報(外部サイト)をご確認ください。
東京エリア、使用率の算出方法はこちら(外部サイト)。
東京電力パワーグリッドの公表データです。
デコ活
2050年カーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向けて、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル変革を後押しする、環境省による国民運動「デコ活」を展開中です。