建設時CO2排出量算定事業の公募について
- 更新日
建築物の新築・改修・廃棄時に発生するCO2(いわゆる「エンボディド・カーボン」)の削減に向けて、欧米を中心にその算定や規制の導入が進んでいる中、東京都(以下「都」という。)では、令和4年12月に都民の健康と安全を確保する環境に関する条例(平成12年東京都条例第215号。)を改正し、令和7年4月施行の建築物環境計画書制度から、全国の自治体として初めて建築物のライフサイクル全体のうち、主に建設に係る資材の製造、運搬及び建設の各段階において排出される二酸化炭素の排出量(以下「建設時CO2排出量」という。)を算定することへの評価を導入します。
一方、我が国では、国土交通省支援による「ゼロカーボンビル(LCCO2ネットゼロ)推進会議」において、令和6年に「J-CAT(J-Carbon Assessment Tool)® 2024.10正式版」が整備されていますが、建設時CO2排出量の算定事例は依然として少なく、算定時期や範囲、算定コストや労力など不明であるのが現状です。
都では、こうした建設時CO2排出量の削減に向け、建設時CO2排出量算定の実態を把握することを目的に、「建設時CO2排出量算定事業」を実施するため、事業者を公募します。
■第2回募集 new
【説明会を開催しました】
建設時CO2排出量算定事業第2回公募について、応募に当たってご確認いただきたい重要な点を中心に、下記のとおり説明会を開催しました。
・開催日時 令和7年3月10日(月)14時00分から14時30分まで
・開催方法 オンライン配信(zoomウェビナー)
・説明会資料(PDF)
1 募集期間
令和7年2月26日(水)から同年4月9日(水)17時まで
※参加申込連絡は令和7年4月7日(月)17時まで
2 公募要項及び応募様式
・公募要項
建設時CO2排出量算定事業公募要項(PDF/Word)
・応募様式
第1号様式 確認書(Word)
第2号様式 公募申請書(Word)
第3号様式 事業提案書(Word)
第4号様式 構成事業者一覧(Word)
第5号様式 質問票(Word)
3 協定期間及び協定書(案)
令和9年3月31日(水)までのうち、都及び事業者間で締結した協定で定める期間(PDF/Word)
4 算定経費について
協定に基づき都が経費の一部を負担します(上限があります。)。
5 第1回公募からの主な変更点(PDF)
6 「建設時CO2排出量算定事業」の第2回公募に係る事業者からの質問への回答について(PDF)
(1)受付期間 令和7年2月26日(水)から同年3月12日(水)23時59分まで
(2)質問数 4件
■第1回募集 ※本募集は終了いたしました。
1 募集期間
令和7年1月15日(水)から同年2月3日(月)17時まで
※応募様式ア「参加申込書(第1号様式)」の提出は令和7年1月30日(木)17時まで
2 公募要項及び応募様式
・公募要項
建設時CO2排出量算定事業公募要項(PDF)
・応募様式
第1号様式 参加申込書
第2号様式 確認書
第3号様式 公募申請書
第4号様式 事業提案書
第5号様式 構成事業者一覧
第6号様式 質問票
3 協定期間及び協定書(案)
令和9年3月31日(水)までのうち、都及び事業者間で締結した協定で定める期間
4 算定経費について
協定に基づき都が経費の一部を負担します(上限があります。)。
5 「建設時CO2排出量算定事業」の公募に係る事業者からの質問への回答について(PDF)
(1)受付期間 令和7年1月15日(水)から同月22日(水)23時59分まで
(2)質問数 3件
6 審査結果
採択された算定対象建築物 1件