優良特定地球温暖化対策事業所の認定実績
- 更新日
優良特定地球温暖化対策事業所認定事業所一覧
優良特定地球温暖化対策事業所認定事業所一覧は こちら(令和7年3月26日現在)
令和6年度
トップレベル事業所等の認定審査の結果
都は、温室効果ガス排出総量削減義務と排出量取引制度(キャップ&トレード制度)において、地球温暖化対策が特に優れた事業所を、トップレベル事業所、準トップレベル事業所に認定しています。
令和6年度は、トップレベル事業所、準トップレベル事業所に、合計10事業所を認定しました。
認定区分 | 第一区分事業所 | 第二区分事業所 | 合計 |
---|---|---|---|
トップレベル | 6 | 2 | 8 |
準トップレベル | 1 | 1 | 2 |
合計 | 7 | 3 | 10 |
※第一区分事業所:オフィスビル等、地域冷暖房施設
第二区分事業所:工場等
認定事業所一覧
区分Ⅰ
認定事業所の概要一括ダウンロードは こちら
認定区分 | 事業所名(50音順) | 事業所概要 |
---|---|---|
トップレベル | JR新宿ミライナタワー | |
品川シーズンテラス | ||
第一三共株式会社 品川研究開発センター | ||
西東京事業所 | ||
三井住友銀行東館 | ||
三井住友銀行本店ビルディング | ||
準トップレベル | 室町東三井ビルディング 室町古河三井ビルディング 室町ちばぎん三井ビルディング |
※事業所概要は、認定事業所が作成した資料を公表しています(以下同様です。)。
区分Ⅱ
認定事業所の概要一括ダウンロードは こちら
認定区分 | 事業所名(50音順) | 事業所概要 |
---|---|---|
トップレベル | 東京都水道局拝島給水所 | |
東京都水道局日野増圧ポンプ所 | ||
準トップレベル | 東京都水道局板橋給水所 |
優良特定地球温暖化対策事業所の認定制度に係る検討会
※令和7年3月11日に検討会を実施。詳しくはこちら
過去の認定実績
-
トップレベル事業所等の認定審査の結果
都は、温室効果ガス排出総量削減義務と排出量取引制度(キャップ&トレード制度)において、地球温暖化対策が特に優れた事業所を、トップレベル事業所、準トップレベル事業所に認定しています。令和5年度は、準トップレベル事業所として2事業所を認定しました。
認定区分 第一区分事業所 第二区分事業所 認定数 トップレベル 0 0 0 準トップレベル 2 0 2 合計 2 0 2 ※第一区分事業所:オフィスビル等、地域冷暖房施設
第二区分事業所:工場等認定事業所一覧
区分Ⅰ
認定事業所の概要一括ダウンロードは こちら
※事業所概要は、認定事業所が作成した資料を公表しています(以下同様です。)。
優良特定地球温暖化対策事業所の認定制度に係る検討会
※令和6年3月4日に検討会を実施。詳しくはこちら
-
トップレベル事業所等の認定審査の結果
都は、温室効果ガス排出総量削減義務と排出量取引制度(キャップ&トレード制度)において、地球温暖化対策が特に優れた事業所を、トップレベル事業所、準トップレベル事業所に認定しています。令和4年度は、トップレベル事業所として6事業所、準トップレベル事業所として2事業所、合計8事業所を認定しました。
認定区分 第一区分事業所 第二区分事業所 認定数 トップレベル 4 2 6 準トップレベル 2 0 2 合計 6 2 8 ※第一区分事業所:オフィスビル等、地域冷暖房施設
第二区分事業所:工場等認定事業所一覧
区分Ⅰ
区分Ⅰトップレベル・準トップレベル事業所 一括ダウンロードは こちら(PDF:1,311KB)
認定区分 事業所名(50音順) 事業所概要 トップレベル アートヴィレッジ大崎セントラルタワー PDF(PDF:328KB) アット東京第3センター PDF(PDF:228KB) 株式会社野村総合研究所 PDF(PDF:228KB) 東京ミッドタウン日比谷 PDF(PDF:183KB) 準トップレベル 新宿パークタワー PDF(PDF:205KB) 新宿三井ビルディング PDF(PDF:208KB) 区分Ⅱ
区分Ⅱトップレベル・準トップレベル事業所 一括ダウンロードは こちら(PDF:477KB)
認定区分 事業所名(50音順) 事業所概要 トップレベル 東京都水道局羽村導水ポンプ所 PDF(PDF:197KB) 東芝インフラシステムズ株式会社 府中事業所 PDF(PDF:294KB) 優良特定地球温暖化対策事業所の認定制度に係る検討会
※優良特定地球温暖化対策事業所の認定制度改正の検討会と同日に審査を実施。詳しくはこちら
-
トップレベル事業所等の認定審査の結果
都は、温室効果ガス排出総量削減義務と排出量取引制度(キャップ&トレード制度)において、地球温暖化対策が特に優れた事業所を、トップレベル事業所、準トップレベル事業所に認定しています。令和3年度は、トップレベル事業所として8事業所、準トップレベル事業所として5事業所、合計13事業所を認定しました。
認定区分 第一区分事業所 第二区分事業所 認定数 トップレベル 7 1 8 準トップレベル 4 1 5 合計 11 2 13 ※第一区分事業所:オフィスビル等、地域冷暖房施設
第二区分事業所:工場等認定事業所一覧
区分Ⅰ
区分Ⅰトップレベル・準トップレベル事業所 一括ダウンロードは こちら(PDF:2,434KB)
認定区分 事業所名(50音順) 事業所概要 トップレベル 赤坂インターシティAIR PDF(PDF:400KB) 赤坂Kタワー PDF(PDF:386KB) アット東京中央第2センター PDF(PDF:154KB) グラントウキョウサウスタワー PDF(PDF:205KB) グラントウキョウノースタワー PDF(PDF:218KB) JR南新宿ビル PDF(PDF:191KB) 清水建設株式会社本社ビル PDF(PDF:231KB) 準トップレベル 赤坂Bizタワー PDF(PDF:172KB) JR東急目黒ビル PDF(PDF:210KB) 豊洲三丁目熱供給施設 PDF(PDF:158KB) 西池袋熱供給株式会社 センタープラント PDF(PDF:290KB) 区分Ⅱ
区分Ⅱトップレベル・準トップレベル事業所 一括ダウンロードは こちら(PDF:528KB)
認定区分 事業所名(50音順) 事業所概要 トップレベル 東京都水道局八坂給水所 PDF(PDF:332KB) 準トップレベル 東京都水道局淀橋給水所 PDF(PDF:211KB) 優良特定地球温暖化対策事業所の認定制度に係る審査委員会
1 日時 令和4年2月15日(火曜日) 午前9時30分から正午まで
2 場所 東京都庁第二本庁舎31階 特別会議室25
(東京都新宿区西新宿二丁目8番1号)
3 議事(1) 開会 (2) ①令和3年度 優良特定地球温暖化対策事業所認定申請の状況 ②令和3年度 優良特定地球温暖化対策事業所認定申請事業所の審査 (3) その他 ※3議事(2)②については、東京都情報公開条例第7条3号に該当するため非公開を予定
※優良特定地球温暖化対策事業所は、地球温暖化対策の推進の程度に応じて「トップレベル事業所」又は「準トップレベル事業所」に認定4 配布資料
次第(PDF:75KB)資料1 令和3年度 優良特定地球温暖化対策事業所の認定制度に係る審査委員会 委員名簿(PDF:64KB)
-
トップレベル事業所等の認定審査の結果
都は、温室効果ガス排出総量削減義務と排出量取引制度(キャップ&トレード制度)において、地球温暖化対策が特に優れた事業所を、トップレベル事業所、準トップレベル事業所に認定しています。このたび、令和2年度、トップレベル事業所として17事業所、準トップレベル事業所として13事業所、合計30事業所を認定しました。
認定区分 第一区分事業所 第二区分事業所 認定数 トップレベル 14 3 17 準トップレベル 13 0 13 合計 27 3 30 ※第一区分事業所:オフィスビル等、地域冷暖房施設
第二区分事業所:工場等認定事業所一覧
区分Ⅰ
区分Ⅰトップレベル・準トップレベル事業所 一括ダウンロードは こちら(PDF:6,067KB)
認定区分 事業所名(50音順) 事業所概要 トップレベル 飯野ビルディング PDF(PDF:281KB) 池袋地域冷暖房株式会社 PDF(PDF:230KB) 神田駿河台地区熱供給センター PDF(PDF:257KB) 銀座三井ビルディング PDF(PDF:170KB) サピアタワー PDF(PDF:152KB) JR品川イーストビル PDF(PDF:207KB) 東京ガーデンテラス紀尾井町 PDF(PDF:303KB) 東京スカイツリータウン PDF(PDF:276KB) 東京スカイツリー地域熱供給施設 PDF(PDF:269KB) 東京ミッドタウン PDF(PDF:435KB) 虎ノ門タワーズ オフィス PDF(PDF:264KB) 日本橋三井タワー PDF(PDF:253KB) 三菱商事ビルディング PDF(PDF:163KB) 明治安田生命ビル・明治生命館 PDF(PDF:227KB) 準トップレベル 永代ダイヤビルディング PDF(PDF:179KB) 大崎1丁目地区熱供給センター PDF(PDF:149KB) 汐留シティセンター PDF(PDF:377KB) 汐留タワー PDF(PDF:323KB) 品川シーサイドイーストタワー PDF(PDF:171KB) 第一三共株式会社 葛西研究開発センター PDF(PDF:225KB) 西東京事業所 PDF(PDF:212KB) 日本電気本社ビル PDF(PDF:341KB) 日本橋一丁目三井ビルディング PDF(PDF:217KB) 箱崎地区熱供給センター PDF(PDF:175KB) 晴海アイランド地区熱供給センター PDF(PDF:256KB) 晴海アイランドトリトンスクエアスーパーブロック PDF(PDF:301KB) 丸の内熱供給株式会社 丸の内一丁目・二丁目センター PDF(PDF:259KB) 区分Ⅱ
区分Ⅱトップレベル・準トップレベル事業所 一括ダウンロードは こちら(PDF:620KB)
認定区分 事業所名(50音順) 事業所概要 トップレベル 東京都水道局稲城ポンプ所 PDF(PDF:213KB) 東京都水道局練馬給水所 PDF(PDF:235KB) 森永乳業株式会社 東京多摩工場 PDF(PDF:223KB) 優良特定地球温暖化対策事業所の認定制度に係る審査委員会
1 日時 第1回:令和3年2月12日(金曜日) 午前9時30分から正午まで
第2回:令和3年3月15日(月曜日) 午前10時から午後0時30分まで
2 場所 東京都庁第二本庁舎31階 特別会議室25
(東京都新宿区西新宿二丁目8番1号)
※第1回/第2回とも同一の場所で実施
3 議事
(1) 開会 (2) ①令和2年度 優良特定地球温暖化対策事業所認定申請の状況 ②令和2年度 優良特定地球温暖化対策事業所認定申請事業所の審査 (3) その他 ※3議事(2)②については、東京都情報公開条例第7条3号に該当するため非公開を予定
※第1回はトップレベル事業所、第2回は主に準トップレベル事業所を中心に実施
※優良特定地球温暖化対策事業所は、地球温暖化対策の推進の程度に応じて「トップレベル事業所」又は「準トップレベル事業所」に認定4 配布資料
(第1回) 次第(PDF:76KB)(第2回) 次第(PDF:74KB)
(第1回/第2回共通) 資料1 令和2年度 優良特定地球温暖化対策事業所の認定制度に係る審査委員会 委員名簿(PDF:174KB)
(第1回) 資料2 令和2年度 優良特定地球温暖化対策事業所認定申請事業所一覧表(第一回分)(PDF:69KB)
(第2回) 資料2 令和2年度 優良特定地球温暖化対策事業所認定申請事業所一覧表(第二回分)(PDF:80KB)
5 議事内容( 第1回(PDF:148KB) / 第2回(PDF:147KB) )
-
トップレベル事業所等の認定審査の結果
都は、温室効果ガス排出総量削減義務と排出量取引制度(キャップ&トレード制度)において、地球温暖化対策が特に優れた事業所を、トップレベル事業所、準トップレベル事業所に認定しています。このたび、令和元年度、トップレベル事業所として5事業所、準トップレベル事業所として2事業所、合計7事業所を認定しました。
認定区分 第一区分事業所 第二区分事業所 認定数 トップレベル 4 1 5 準トップレベル 2 0 2 合計 6 1 7 ※第一区分事業所:オフィスビル等、地域冷暖房施設
第二区分事業所:工場等認定事業所一覧
区分Ⅰ
区分Ⅰトップレベル・準トップレベル事業所 一括ダウンロードは こちら(PDF:1,570KB)
認定区分 事業所名(50音順) 事業所概要 トップレベル JR新宿ミライナタワー PDF(PDF:305KB) 品川シーズンテラス PDF(PDF:368KB) 三井住友銀行東館 PDF(PDF:366KB) 三井住友銀行本店ビルディング PDF(PDF:246KB) 準トップレベル 第一三共株式会社 品川研究開発センター PDF(PDF:248KB) 室町東三井ビルディング・室町古河三井ビルディング・室町ちばぎん三井ビルディング PDF(PDF:213KB) 区分Ⅱ
区分Ⅱトップレベル・準トップレベル事業所 一括ダウンロードは こちら(PDF:166KB)
認定区分 事業所名(50音順) 事業所概要 トップレベル 東京都水道局日野増圧ポンプ所 PDF(PDF:166KB) 優良特定地球温暖化対策事業所の認定制度に係る審査委員会
1 日時 令和2年2月6日(木曜日) 14時から16時まで
2 場所 東京都庁第二本庁舎31階 特別会議室26
(東京都新宿区西新宿二丁目8番1号)
3 議事
(1) 開会 (2) ①令和元年度 優良特定地球温暖化対策事業所認定申請の状況 ②令和元年度 優良特定地球温暖化対策事業所認定申請事業所の審査 (3) その他 ※3議事(2)②については、東京都情報公開条例第7条3号に該当するため非公開を予定
4 配布資料
資料1 令和元年度 優良特定地球温暖化対策事業所の認定制度に係る審査委員会 委員名簿(PDF:62KB)
参考
優良特定地球温暖化対策事業所の認定制度に係る検討会設置要綱(PDF:137KB)
※検討会配布資料は、優良特定地球温暖化対策事業所の認定制度に係る検討会設置要綱第8条に基づき掲載されています。