このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

第1回 削減義務実施に向けた専門的事項等検討会

ページ番号:978-855-479

更新日:2023年3月2日

 このたび、「削減義務実施に向けた専門的事項等検討会」を下記のとおり開催し、第四計画期間(2025年度から2029年度まで)の東京都キャップ&トレード制度について検討を行います。あわせて、削減義務を課していない中小規模事業所を対象とした「地球温暖化対策報告書制度」に関する事項についても検討を行います。

1 日時

 令和4年9月22日(木曜日) 午後4時00分から7時00分まで

2 場所

 ZOOMによるオンライン会議

3 議事

 (1)開会
 (2)キャップ&トレード制度の削減義務実施に向けた専門的事項等の検討について
 (3)その他

4 委員名簿

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。 削減義務実施に向けた専門的事項等検討会委員名簿(PDF:92KB)

5 配布資料及び議事内容

 (1)配布資料
 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。会議次第(PDF:275KB)
 資料1 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。削減義務実施に向けた専門的事項等検討会 委員名簿(PDF:260KB)
 資料2 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。削減義務実施に向けた専門的事項等検討会について(PDF:443KB)
 参考資料 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。削減義務実施に向けた専門的事項等検討会設置要綱(PDF:73KB)
 資料3 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。都を取り巻く動向、都が目指す将来像について(PDF:2,168KB)
 資料4(1) ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。東京都キャップ&トレード制度の概要について(PDF:1,457KB)
 資料4(2) ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。東京都キャップ&トレード制度対象事業所のCO2削減実績について(PDF:1,604KB)
 資料5 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。第四計画期間の東京都キャップ&トレード制度について(PDF:3,664KB)
 資料6 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。地球温暖化対策報告書制度の概要と制度強化について(PDF:2,138KB)
 資料7 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。今後のスケジュール(PDF:389KB)

 (2)議事内容
 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。議事録(PDF:1,587KB)

6 傍聴の申込方法

※傍聴の申込みは終了しました。 

傍聴を希望される方は、9月20日(火曜日)正午までに下記の申し込みフォーム(ZOOM)からお申し込みください。
 申し込みフォームは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)

 本会議は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、WEB上での傍聴のみとさせていただきます。なお、通信状況によって、映像の乱れや一時的な停止があることをあらかじめ御了承ください。
 WEB会議の都合上、アクセス数に限りがありますので、1社(団体)につき1名までとさせていただきます。
 傍聴用のURLについては、9月21日(水曜日)までに御連絡します。

お問合わせ先

「総量削減義務と排出量取引制度」相談窓口(専門的事項等検討会事務局)
Email: c_and_t-kentokai@chugai-tec.co.jp
※本検討会の参加者管理や運営等を「中外テクノス株式会社」に委託しております。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は気候変動対策部 総量削減課です。


本文ここまで

ピックアップ情報 Pick up!

ピックアップ情報

以下フッターです。