省エネ・再エネ推進セミナー(オンライン形式)

更新日

 東京都では、2050年の「ゼロエミッション東京」及び2030年の「カーボンハーフ」の実現に向けて、省エネルギー対策の推進や再生可能エネルギーの利用拡大等を進めております。

 その一環として、東京都キャップ&トレード制度や地球温暖化対策報告書制度の対象事業者やテナント等事業者など、都内の事業者の皆様を対象に「省エネ・再エネ推進セミナー」を開催します。

 本セミナーでは、省エネ改修・再エネ利用に関する専門家の講演に加え、2030年以降を見据えた省エネ改修に関するパネルディスカッション等をオンライン形式で実施いたします。

 皆様の御参加をお待ちしております。

1. 開催日時

2025年3月7日(金曜日) 午後1時から午後4時まで

2. 開催方法

Zoomを用いたオンライン形式

3. 開催内容

プログラム

時間 内容
13:00-
13:05
開会挨拶
13:05-
13:35

再エネに関する講演
「脱炭素に効果的な再エネ電力の調達方法~市場動向や経済性など~」
公益財団法人 自然エネルギー財団 研究局長 

石田 雅也 氏

13:35-
14:05

省エネに関する講演
「既存建築物の省エネ改修をどうやって促進するか」
千葉大学大学院工学研究院 准教授 林 立也 氏

資料(PDF:4,821KB)

14:05-
14:15
休憩
14:15-
15:10

パネルディスカッション「2030年以降を見据えた省エネ改修に向けた方策」

【登壇予定者】

千葉大学大学院工学研究院 准教授 林 立也 氏(モデレーター)

株式会社日本設計 執行役員 第1環境・設備設計群長 竹部 友久 氏

資料(PDF:1,850KB)

大成建設株式会社 設計本部 設備計画部長 豊原 範之 氏

資料(PDF:4,997KB)

東急不動産株式会社 都市事業ユニット 都市事業本部 環境アセット推進部 部長・グループリーダー 渡邉 卓也 氏

資料(PDF:4,510KB)

ジャパンリアルエステイトアセットマネジメント株式会社 運用部 シニアマネージャー 兼 CM室長 川村 淳 氏

資料(PDF:2,274KB)

15:10-
15:20
休憩
15:20-
16:00

東京都の取組紹介
①省エネ改修に関する支援策

資料(PDF:1,188KB)

②キャップ&トレード制度

資料(PDF:2,120KB)

③地球温暖化対策報告書制度

資料(PDF:2,517KB)

④中小規模事業所等における助成事業

資料(PDF:2,205KB)

16:00 閉会挨拶

 参加者からの質疑応答の時間はありません。

4. 対象

(1)キャップ&トレード制度対象事業者(特定テナント等事業者含む)

(2) 地球温暖化対策報告書(外部サイト)の提出事業者

(3)(1)(2)以外で、都内に事業所を有する事業者(テナントとして入居する事業者を含む)

募集人数

最大1,000名(先着順)・参加費無料

申込〆切: 2025年3月6日(木曜日)正午

5. 申込方法

 ※本セミナーの申込受付は終了いたしました。

6. その他

 開催後、セミナーの録画を 「東京都気候変動対策部Youtubeアカウント」(外部サイト)に掲載予定です。

記事ID:021-001-20250122-012344