ページ番号:332-220-368
東京都は、日本で初めての温室効果ガス総量削減義務と排出量取引制度(キャップ&トレード制度)を2010年4月から運用開始してまいりました。
都は、これまでの制度運用で得られた知見のほか、対象事業者の皆様のご協力を得て実施した現地調査や制度説明会などでいただいたご意見等を踏まえ、第2計画期間の削減義務率等の検討を進めてきました。
2013年3月に実施したパブリックコメントの結果等も踏まえ、以下のように、「温室効果ガス総量削減義務と排出量取引制度の第2計画期間の削減義務率等」を決定しましたのでお知らせいたします。
資料のダウンロード
第2計画期間の事項等に関する資料については、下記リンクから御覧ください。説明会で配布した資料を公開しております。
最新版は2014年度説明会資料となります。
2013年度説明会資料は、説明会開催当時の内容となりますので、御覧になられる際は御注意ください。
番号 | 資料名 | ダウンロード |
---|---|---|
資料1 | パワーポイント資料 (【第2計画期間】の主な事項等) ※カラー印刷できます。 | ![]() |
資料2 | 関係資料 (【第2計画期間】の主な事項等) ※カラー印刷できます。 | ![]() |
資料3-1 | 第2計画期間における基準排出量の再計算について (お知らせ) | ![]() |
資料3-2 | 2013年度の特定温室効果ガス排出量算定報告書 | ![]() |
資料3-3 | 基準排出量改定申請書 ~記入要領~ ※様式を含みます。 |
番号 | 資料名 | ダウンロード |
---|---|---|
資料1 | 東京都の気候変動対策の今後の方向性 ~エネルギー政策との一体的な推進~ | ![]() |
資料2 | 【第2計画期間】の主な事項等について | ![]() |
資料3 | 《関係資料》 【第2計画期間】の主な事項等 |
よくある質問・回答集
第2計画期間に関する、「よくある質問・回答集」を用意しております。下記リンクより御覧ください。
よくある質問・回答集【第2計画期間】
これまでの経緯
- 2014年度第2計画期間の事項等説明会を開催しました
- (2014年6・7月実施)
- 2013年度第2計画期間の事項等説明会を開催しました
- (2013年6月実施)
- 「温室効果ガス総量削減義務と排出量取引制度の第2計画期間の削減義務率等」を決定しました
- (2013年4月実施)
- 「総量削減義務と排出量取引制度」に関する第2計画期間の削減義務等について検討会を実施
- (2013年1月から4月まで実施)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
