このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

省エネ及び再エネ推進セミナー(オンライン形式)

ページ番号:301-055-706

更新日:2023年5月1日

東京都では、2050年の「ゼロエミッション東京」及び2030年の「カーボンハーフ」の実現に向けて、省エネルギー対策の推進や再生可能エネルギーの利用拡大等を進めております。
その一環として、東京都キャップ&トレード制度や地球温暖化対策報告書制度の対象事業者やテナント等事業者など、都内の事業者の皆様を対象に「省エネ及び再エネ推進セミナー」を開催します。
本セミナーでは、省エネ対策や再エネ利用の最新の動向に関する専門家の講演や、先進的な取組を進める事業者の事例紹介等をオンライン形式で実施いたします。
みなさまの御参加をお待ちしております。

1 開催日時

2023年3月16日(木曜日) 午後1時から午後3時40分まで

2 開催方法

Zoomを用いたオンライン形式

3 開催内容

プログラム 
時間内容
13:00-13:05開会挨拶
13:05-13:35

省エネに関する講演 「建築物におけるカーボンハーフ実現のための省エネ対策」
芝浦工業大学 建築学部長・教授 秋元 孝之氏 
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。資料(PDF:11,621KB)

13:35-14:05

再エネに関する講演 「2030年に向けた再エネ電力の調達方法~コーポレートPPAなど~」
公益財団法人 自然エネルギー財団 シニアマネージャー 石田 雅也 氏

14:05-14:50

省エネ対策・再エネ利用に関する事業者の取組事例紹介(各15分)
①東芝インフラシステムズ株式会社 府中事業所(優良特定地球温暖化対策事業所(トップレベル事業所))ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。資料(PDF:3,707KB) 
②ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 日本法人グループ 総務部(特定テナント等事業者)
③東急不動産ホールディングス株式会社(地球温暖化対策報告書提出事業者)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。資料(PDF:2,653KB) 

14:50-
15:35

2030年に向けた東京都の取組紹介(各15分)
キャップ&トレード制度ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。資料(PDF:2,366KB) 
地球温暖化対策報告書制度ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。資料(PDF:2,139KB) 
エネルギー環境計画書制度等ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。資料(PDF:1,539KB) 

15:35-15:40閉会

参加者からの質疑応答の時間はありません。
掲載資料については、発表元の責任により作成されています。
一部の資料については、セミナー内でのみ公開しています。

4 対象

(1)キャップ&トレード制度対象事業者( 特定テナント等事業者含む)
(2) 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。地球温暖化対策報告書(外部サイト)の提出事業者
(3)(1)(2)以外で、都内に事業所を有する事業者(テナントとして入居する事業者を含む)

募集人数

最大1,000名(先着順)・参加費無料
申込〆切: 2023年3月15日(水曜日)正午

申込方法

※本セミナーは終了いたしました。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は気候変動対策部 総量削減課です。


本文ここまで

ピックアップ情報 Pick up!

ピックアップ情報

以下フッターです。