ページ番号:562-630-413
更新日:2023年5月2日
ガイドライン等の名称 | PDFファイル | 改正内容等 |
---|---|---|
特定温室効果ガス排出量算定ガイドライン |
| 令和5年4月1日版の改正概要 |
基準排出量算定における実績排出量選択のための運用管理基準の適合認定ガイドライン |
| 令和5年4月1日版の改正概要 |
その他ガス排出量算定ガイドライン |
| 令和3年4月1日改正では第三計画期間に適用の事項を反映しました。 |
その他ガス削減量算定ガイドライン |
| 令和3年4月1日改正では第三計画期間に適用の事項を反映しました。 |
自動車排出量算定ガイドライン | ![]() | |
電力需給ひっ迫に係る特例措置 |
| 東日本大震災に伴う特例措置は廃止 |
中小企業等が二分の一以上所有する指定相当地球温暖化対策事業所に関するガイドライン |
| 令和4年4月版の改正内容 |
医療施設に対する削減義務率の緩和措置に関するガイドライン (第3計画期間) | ![]() (令和2年4月1日改正版) | |
特定地球温暖化対策事業所関係の検証ガイドライン | ||
特定温室効果ガス排出量検証ガイドライン |
| 令和5年4月版の改正内容 |
その他ガス削減量検証ガイドライン |
| 令和3年4月1日改正では第三計画期間に適用の事項を反映しました。 |
ガイドライン等の名称 | PDFファイル | 改正内容等 |
---|---|---|
優良特定地球温暖化対策事業所の認定ガイドライン | ||
(第一区分事業所) |
| 令和5年4月版の改正内容 ※認定ガイドライン、認定基準の改正内容は全て同じファイルにまとめています。 |
(第二区分事業所) |
| |
優良特定地球温暖化対策事業所の認定基準 | ||
(第一区分事業所) |
| ※認定ガイドライン、認定基準の改正内容は全て同じファイルにまとめています。 |
(第二区分事業所) |
| |
優良特定地球温暖化対策事業所の検証ガイドライン | ||
(第三計画期間版) |
| ― ※昨年度から検証ガイドラインの変更点はありません。 |
ガイドライン別紙 | ||
別紙 「トップレベル事業所における一部項目における暫定取扱い」について | ![]() | |
別添 令和4年度実績における暫定取扱い項目一覧 |
※過去のトップレベルガイドライン・認定基準はこちら
※「第三計画期間向け」地球温暖化対策推進状況評価ツールの2023(令和5)年度申請用についてはこちら(区分Ⅰ/区分Ⅱ)
ガイドライン等の名称 | PDFファイル | 改正内容等 |
---|---|---|
都内中小クレジット算定ガイドライン |
| 令和4年4月版の改正内容 |
都外クレジット算定ガイドライン |
| 令和2年4月版との新旧対照表 |
再エネクレジット算定ガイドライン |
| 令和5年4月版の改正内容 |
オフセットクレジット関係の検証ガイドライン | ||
都内中小クレジット検証ガイドライン |
| 令和4年4月版の改正内容 |
都外クレジット検証ガイドライン |
| 令和2年4月版との新旧対照表 |
再エネクレジット検証ガイドライン |
| 令和4年4月版の改正内容![]() |
ガイドライン等の名称 | PDFファイル | 改正内容等 |
---|---|---|
総量削減義務と排出量取引制度における排出量取引運用ガイドライン | ![]() | 令和5年4月の主な改正内容及び新旧対照表 |
総量削減義務と排出量取引制度の会計処理に関する基本的考え方 |
|
ガイドライン等の名称 | PDFファイル | 改正内容等 |
---|---|---|
検証機関の登録申請ガイドライン |
| 令和4年4月版との新旧対照表 |
検証主任者登録要綱 |
| 令和4年4月版との新旧対照表 ![]() |
登録検証機関等に係る行政措置要綱 |
| 令和5年4月版の改正内容![]() |
写真撮影等要領 |
| - |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は気候変動対策部 総量削減課です。
