ページ番号:611-151-479
更新日:2021年6月23日
ピックアップ情報
令和2年度における提出書類について |
---|
検証主任者に関する各種提出書類等について、提出が遅れそうな場合は、相談窓口まで御一報くださいますようお願いいたします。 |
「総量削減義務と排出量取引制度」における検証主任者の登録手続(新規・更新)について
検証主任者の登録手続は、郵送にてお願いいたします。
検証主任者として登録をご希望の方は、次の書類を作成し封筒に同封の上、ご提出ください。
※登録区分「都内外削減量」「電気等環境価値保有量」における初年度の業務経験要件の緩和措置は、適用可能期間を過ぎたため終了しております。
1 対象者
検証主任者等講習会を修了し、検証主任者として登録をご希望の方。
又は現在検証主任者であり、更新を希望する方。
(検証担当者として、検証主任者のもとで検証業務を行う方は、ご提出の必要はありません。)
2 提出書類(登録、更新及び新たな区分の登録)
No | 書類名称 | 媒体 | 部数 | 留意事項 |
---|---|---|---|---|
1 | 「検証主任者登録申請書」 (紙・電子媒体両方で提出) ⇒更新時の | 紙 | 2 | 本人の押印があること |
2 | 「検証主任者登録申請書」 (紙・電子媒体両方で提出) ⇒更新時の | 電子 | 1 | CD、MO等で提出 (注) |
3 | 顔写真 | 紙 | 2 | 過去6か月以内に撮影したもの。 2枚のうち1枚は、申請書に貼付け。 |
4 | 「検証主任者業務経歴」 (紙・電子媒体両方で提出) | 紙 | 1 | 新規、更新ともに 業務経験に該当する案件について記載 (業務経歴の要件については、「検証機関の登録申請ガイドライン」P15~P19をご覧ください。)
|
5 | 「検証主任者業務経歴」 (紙・電子媒体両方で提出) | 電子 | 1 | フロッピーディスク、CD、MO等で提出(注) 【USBメモリ不可】 |
6 | 業務実績を証明する書類 | 紙 | 1 | 「検証主任者業務経歴」に記載される各案件につき、申請者の経験を証明できる次の書類
|
7 | 実務経験証明書 ※該当する登録区分のみ ※更新登録の場合は不要 | 紙 | 1 | 検証主任者の申請が、次の登録区分の場合に作成してご提出ください。
|
電子 | 1 | CD、MO等で提出(注) 【USBメモリ不可】 | ||
8 | 資格(免許証等)の写し ※更新登録の場合は提出不要 | 紙 | 1 | 次の登録区分に該当する場合は、該当資格における免許証等の写しを添付してください。
|
9 | 返信用封筒 ※更新登録の場合は不要 | − | 1 |
登録された場合、次の書類を同封の上、返信いたします。
|
10 | 修了証の写し | 紙 | 1 | 申請される区分の前回の講習会の修了証のコピーをご提出ください。 |
(注)ご提出頂いた電子記憶媒体等は返却しません。
3 ご提出方法・ご提出時期について
提出書類を郵送にてご提出ください。
〒163-8001 新宿区西新宿二丁目8番1号 都庁第二本庁舎20階(南側)
東京都環境局 地球環境エネルギー部 総量削減課
「総量削減義務と排出量取引制度」相談窓口 検証担当
電話:03-5388-3438
メール: ondanka31@ml.metro.tokyo.jp
【ご提出時期】
◎新規登録の場合:通年
◎更新登録の場合:各区分の更新講習会受講前に指定される期日まで(詳細は、各開催案内をご覧ください)
「総量削減義務と排出量取引制度」における検証主任者の登録手続(産前産後休暇・育児休業取得による有効期間の変更)について
1 対象者
検証主任者の登録を受けた後、産前産後休暇(以下「産休」)・育児休業(以下「育休」)を取得した場合であって、検証主任者登録証の有効期間の変更を希望する方。
2 提出書類(有効期間の変更登録)
No | 書類名称 | 媒体 | 部数 | 留意事項 |
---|---|---|---|---|
1 | 「検証主任者登録証有効期間変更申請書」 (紙・電子媒体両方で提出) ⇒ ![]() | 紙 | 2 | 本人の押印があること (1部は収受印を押印後、控えとしてお渡しします。) |
2 | 「検証主任者登録証有効期間変更申請書」 (紙・電子媒体両方で提出) ⇒ ![]() | 電子 | 1 | CD、MO等で提出 (注) 【USBメモリ不可】 |
3 | 「修了証有効期間変更申請書」 (紙・電子媒体両方で提出) ⇒ ![]() | 紙 | 2 | 本人の押印があること (1部は収受印を押印後、控えとしてお渡しします。) |
4 | 「修了証有効期間変更申請書」 (紙・電子媒体両方で提出) ⇒ ![]() | 電子 | 1 | CD、MO等で提出 (注) 【USBメモリ不可】 |
5 | 顔写真 | 紙 | 1 | 過去3か月以内に撮影したもの。 |
6 | 産休・育休期間証明 | 紙 | 1 | 雇用主等の押印があること |
(注)ご提出頂いた電子記憶媒体等は返却しません。
3 ご提出方法
提出書類を下記まで郵送ください。
【送付先・お問合せ先】
〒163-8001 新宿区西新宿二丁目8番1号 都庁第二本庁舎20階(南側)
東京都環境局 地球環境エネルギー部 総量削減課
「総量削減義務と排出量取引制度」相談窓口 検証担当
電話:03-5388-3438
【ご提出時期】
通年(職場復帰してから速やかに提出してください)
【有効期間変更後の修了証・検証主任者登録証の交付】
※申請者ご本人に直接交付します
- 都で確認修了後、交付準備が整ったことを申請書に記載されている申請者の連絡先にご連絡します。(原則メールにて)
- ご連絡後、概ね2週間以内に 申請者ご本人 が上記相談窓口まで 原本をお持ちの上、お越しください 。原本と引き換えに 有効期間変更後の修了証・検証主任者登録証 をお渡しします 。
※令和2年度においては、当面郵送にて交付させていただきます。
【修了証のみの有効期間の変更について】
検証主任者等講習会を修了した方で、産休・育休を取得した場合であって、講習会の修了証の有効期間の変更を希望する方は 、上記提出書類(有効期間の変更登録)のうち「1,2,5」を除いた書類を同様にご提出ください。
有効期限を変更した修了証の交付についても同様に 申請者ご本人に対して、修了証の原本と引き換えにお渡しします。
★ 検証主任者登録要綱の最新版はこちら
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は地球環境エネルギー部 総量削減課です。
