ページ番号:466-200-520
更新日:2020年10月29日
江戸のみどり登録緑地制度とは?
人にも生きものにも優しいみどりを広げよう
・在来種を積極的に植栽し、生物多様性保全に取り組んでいる緑地を東京都が登録・公表します。
・生きものの生息生育環境への配慮に特に優れた緑地は「優良緑地」として登録します。
・登録緑地には、生物多様性の保全に貢献する取組として登録証とシンボルマークを提供します。
・登録緑地の取組は、東京都がさまざまな場面でPRしていきます。
【お知らせ】
新型コロナウイルス感染症対策の影響により、登録まで通常よりお時間をいただいております。あらかじめ御了承いただきますようお願いします。
シンボルマーク
シンボルマーク(優良緑地)
シンボルマークのデザインについて
- 在来種や生態系をイメージし、江戸の頃から親しまれている伝統色(江戸紫、若葉色、真紅、菜の花色など)を使っています。
- 野鳥(メジロ)の羽にエノキの葉を用い、くちばしの先にメジロの好物であるエノキの実(赤い丸)を描き、在来種植栽による生きもののつながりを表現しています。
- 丸く縁どられ、大きさの異なる花房を持つフジは、生態系の調和(循環)を表します。大きな樹木から下草まで、いろいろな生きものが生息生育する場所をイメージしています。
登録緑地(優良緑地)
東京ポートシティ竹芝 オフィスタワー
所有者:株式会社アルベログランデ
登録:2020年10月
所在地:東京都港区海岸1-7-1概要資料(PDF:1,269KB)
再生の杜(清水建設技術研究所)
所有者:清水建設株式会社
登録:2020年10月
所在地:東京都江東区越中島3-4-17概要資料(PDF:1,105KB)
おおはし里の杜(大橋換気所)
所有者:首都高速道路株式会社
登録:2019年8月
所在地:東京都目黒区大橋1-9-1概要資料(PDF:885KB)
渋谷ソラスタ
所有者:一般社団法人道玄坂121
登録:2019年3月
所在地:東京都渋谷区道玄坂1-21-1概要資料(PDF:797KB)
ミサワパーク東京
所有者:ミサワホーム株式会社
登録:2018年4月
所在地:杉並区高井戸東2-4-5概要資料(PDF:645KB)
飯野ビルディング
所有者:飯野海運株式会社
登録:2018年3月
所在地:千代田区内幸町2-1-1概要資料(PDF:837KB)
日比谷パークフロント
所有者:三菱UFJ信託銀行株式会社
登録:2017年12月
所在地:千代田区内幸町2-1-6概要資料(PDF:796KB)
アークヒルズ 仙石山森タワー
所有者:森ビル株式会社ほか
登録:2017年9月
所在地:港区六本木一丁目9番10号概要資料(PDF:1,336KB)
ビオガーデン「フジクラ木場千年の森」(深川ギャザリアW3棟敷地内緑地)
所有者 株式会社フジクラ
登録 2017年9月
所在地 江東区木場一丁目2番15号概要資料 (PDF:1,183KB)
三井住友海上駿河台ビルおよび駿河台新館
所有者 三井住友海上火災保険株式会社
登録 2017年9月
所在地 千代田区神田駿河台三丁目9番、三丁目11番1概要資料 (PDF:1,350KB)
登録緑地(一般緑地)
番町パークハウス
管理者:番町パークハウス管理組合
登録:2019年10月
所在地:東京都千代田区四番町8-6概要資料(PDF:610KB)
アクロスプラザ東久留米(A街区)
管理者:大和情報サービス株式会社
登録:2020年3月
所在地:東京都東久留米市上の原1丁目333番29号概要資料(PDF:758KB)
制度の概要
対象となる緑地、登録要件、登録特典
「江戸のみどり登録緑地のご案内(PDF:650KB)」からご確認ください。
(参考)
・在来種植栽登録制度「江戸のみどり登録緑地」実施要綱(PDF:1,070KB)
・在来種植栽登録制度「江戸のみどり登録緑地」実施要綱取扱要領(PDF:550KB)
優良緑地
生きものの生息生育環境への配慮に特に優れた緑地は、「優良緑地」として区別して登録します。
優良緑地登録要件
面積要件、在来種割合等の登録要件に加え、次の取組のうち2つ以上を行うこと
- 化学薬品を用いた除草剤・殺虫剤等の使用量の低減
- 昆虫類や鳥類等の餌場や隠れ場所等の確保
- 生きものの生息生育環境としての目的を有する草地や水辺の配置
- 前各号に掲げるもののほか、生きものの生息生育環境への配慮
優良緑地登録要件の具体的な審査基準はこちら(PDF:519KB)からご確認ください。
登録の手続き
- 登録をご検討の方は、申込前に下記の問合せ先までご相談ください。なお、ご相談に来庁される際は、担当が不在の場合もございますので、事前にご連絡いただくとスムーズです。
- 以下の申込書に記入の上、必要資料を添えて、担当窓口までお越しください。
- 書類審査と現地確認により要件を満たすことが確認されれば登録を行います。
登録緑地となったら
- 緑地を適切に管理していただくとともに、年1回、登録緑地の管理状況について都に報告してください。 (
管理状況報告書(ワード:25KB))
- シンボルマーク及び在来種植栽を実施している旨、敷地内の見やすい場所へ掲示願います。
- 自社パンフレット、ホームページ等で登録緑地のPRをお願いいたします。
- 登録緑地について変更等があった場合は、各様式にて都に報告してください。(
台帳記載事項変更届(ワード:27KB)
優良緑地への変更申込書(ワード:21KB)
承継届出書(ワード:30KB))
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
