このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

江戸のみどり登録緑地

ページ番号:466-200-520

更新日:2023年9月13日

江戸のみどり登録緑地制度とは?

みどりでつなげる 守り育てる 東京の生物多様性

・在来種を積極的に植栽し、生物多様性保全に取り組んでいる緑地を東京都が登録・公表します。
・生きものの生息生育環境への配慮に特に優れた緑地は「優良緑地」として登録します。
・登録緑地は、登録証とシンボルマークを使用して、生物多様性の保全に貢献する緑地としてPRすることができます。
・都は、登録企業同士が情報交換や課題共有等をできる連絡協議会を開催しています。
・登録後は、維持管理における課題解決のための技術支援などのサポートを受けることができます。
・登録緑地の取組は、東京都がさまざまな場面でPRしていきます。


【お知らせ】
2023.9.11 環境省が実施する自然共生サイト認定制度と連携協定を締結しました。

※報道発表はこちらよりご覧いただけます。


本制度に関するパンフレットを作成しました。

登録緑地の紹介のほか、制度の目的や登録の流れ、メリット等もまとめていますので、ぜひご覧ください。

※パンフレットはダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(PDF:5,856KB)よりご覧いただけます。

制度の概要

対象となる緑地

1,000平方メートル以上の敷地を有する民間建築物等の敷地内の緑地
(都自然保護条例第14条の緑化計画書の対象と同じ)

「江戸のみどり登録緑地」登録要件

1.樹木が植栽されている区域の面積が100平方メートル以上であるもの
2.在来種の樹木の面積割合
   高木:40%以上  中木及び低木:10%以上
3.在来種の樹木の種数
 高木:4種以上   中木及び低木:3種以上

注意事項
・樹木が植栽されている区域の面積及び在来種の樹木の面積割合は、登録申込時点における面積によって算出してください。
・在来種の樹木の面積割合算出にあたっては、高木及び中木は全ての樹木を単独木とみなして樹冠投影面積を算出してください。


※登録要件に関わる数値の算出方法はダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。登録申込書記載要領(PDF:1,577KB)で詳細をご説明しています。必ずご確認ください。

※本制度では、完成後の緑地を登録します。
 ただし、行政担当部署への緑化計画届出又は開発許可申請を行った緑地については、計画段階での登録申込が可能です。この場合、「予定登録」を行い、緑地完成後に現地確認を実施します。
 現地確認後、正式に登録し、登録証を交付し、シンボルマークを送付します。

優良緑地への登録について

生きものの生息生育環境への配慮に特に優れた緑地は、「優良緑地」として区別して登録します。
優良緑地として登録を受けるためには、上記(1)から(3)の登録要件に加え、次の取組のうち2つ以上を行ってください。

  • 化学薬品を用いた除草剤・殺虫剤等の使用量の低減
  • 昆虫類や鳥類等の餌場や隠れ場所等の確保
  • 生きものの生息生育環境としての目的を有する草地や水辺の配置
  • 前各号に掲げるもののほか、生きものの生息生育環境への配慮

優良緑地登録要件の具体的な審査基準はダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(PDF:520KB)からご確認ください。

※一般登録した場合も、優良緑地への登録変更が可能です。
 変更を希望する場合はダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。優良緑地への変更申込書(ワード:44KB)を提出してください。
 現地確認を行い、要件を満たしていることが確認できれば登録区分を変更します。

登録の手続き

  1. 登録をご検討の方は、申込前に環境局自然環境部計画課までご相談ください(問合せ先は本ページ下部に記載)。登録を希望する緑地の概要をお伺いし、登録申込に必要な書類や登録要件についてご案内します。
  2. 登録申込書記載要領を参考に、登録申込書を作成いただきます。御不明点があれば、お問い合わせください。必要に応じて現地を下見する場合もございます。
  3. 完成した登録申込書と図面等の添付書類をご提出ください。
  4. 書類審査と現地確認により要件を満たすことが確認されれば登録を行います。申込書提出から登録までは1か月程度かかる場合があります。
  5. 登録証を郵送又は手交します。シンボルマークは電子データを送付します。

登録緑地となったら

1 シンボルマークのご活用 
 登録証とシンボルマークを活用して緑地をPRすることができます。
 自社HPやパンフレットへの掲載など、積極的にご活用ください。
 また、敷地内において訪れる人の目に触れやすい場所への掲示をお願いします。


シンボルマークのデザインについて

  • 在来種や生態系をイメージし、江戸の頃から親しまれている伝統色(江戸紫、若葉色、真紅、菜の花色など)を使っています。
  • 野鳥(メジロ)の羽にエノキの葉を用い、くちばしの先にメジロの好物であるエノキの実(赤い丸)を描き、在来種植栽による生きもののつながりを表現しています。
  • 丸く縁どられ、大きさの異なる花房を持つフジは、生態系の調和(循環)を表します。大きな樹木から下草まで、いろいろな生きものが生息生育する場所をイメージしています。


2 管理状況報告書の提出
毎年1回、登録緑地の管理状況についてご報告をお願いします。
緑地の形状に大幅な変更がないか、登録要件を継続して満たしているかを確認します。
(報告様式はこちら:ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。管理状況報告書(ワード:44KB)

報告内容は、生態系に配慮した緑化の事例として、パンフレットや都が行う講習会等でご紹介することがあります。
その際は改めて依頼させていただきます。

3 緑地に変更があった場合の対応
・登録者の変更は、「ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。承継届出書(ワード:58KB)」をご提出ください。

・緑地の基礎情報及び登録要件に関わる変更は、「ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。台帳記載項目変更届(ワード:52KB)」をご提出ください。
ただし、維持管理上必要となる伐採など、軽微な変更については届け出る必要はありません。
生態系に配慮した緑化エリアの用途変更、緑地面積の大幅な変更がある場合は一度ご相談ください。

<台帳記載項目変更届が必要となる項目>
登録緑地の名称、所在地、登録者名、敷地面積、 緑地の面積、樹木が植栽されている区域の面積、在来種の樹木の面積割合 、在来種の樹木の種数

登録緑地(優良緑地) 登録日降順

九段会館テラス

登録者 合同会社ノーヴェグランデ
登 録 2023年2月
所在地 千代田区九段南1-6-5
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。概要資料(PDF:839KB)

東京ポートシティ竹芝 オフィスタワー

登録者 東急不動産株式会社
登 録 2020年10月
所在地 東京都港区海岸1-7-1
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。概要資料(PDF:1,273KB)

再生の杜(清水建設技術研究所)

登録者 清水建設株式会社
登 録 2020年10月
所在地 東京都江東区越中島3-4-17
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。概要資料(PDF:1,127KB)

おおはし里の杜(大橋換気所)

登録者 首都高速道路株式会社
登 録 2019年8月
所在地 東京都目黒区大橋1-9-1
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。概要資料(PDF:938KB)

渋谷ソラスタ

登録者 一般社団法人道玄坂121
登 録 2019年3月
所在地 東京都渋谷区道玄坂1-21-1
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。概要資料(PDF:984KB)

ミサワパーク東京

登録者 ミサワホーム株式会社
登 録 2018年4月
所在地 杉並区高井戸東2-4-5
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。概要資料(PDF:936KB)

飯野ビルディング

登録者 飯野海運株式会社
登 録 2018年3月
所在地 千代田区内幸町2-1-1
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。概要資料(PDF:847KB)

日比谷パークフロント

登録者 三菱UFJ信託銀行株式会社
登 録 2017年12月
所在地 千代田区内幸町2-1-6
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。概要資料(PDF:840KB)

アークヒルズ 仙石山森タワー

登録者 森ビル株式会社ほか
登 録 2017年9月
所在地 港区六本木1-9-10
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。概要資料(PDF:821KB)

ビオガーデン「フジクラ木場千年の森」(深川ギャザリアW3棟敷地内緑地)

登録者 株式会社フジクラ
登 録 2017年9月
所在地 江東区木場1-2-15
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。概要資料(PDF:832KB)

三井住友海上駿河台ビルおよび駿河台新館

登録者 三井住友海上火災保険株式会社
登 録 2017年9月
所在地 千代田区神田駿河台3-9、3-11-1
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。概要資料(PDF:849KB)

登録緑地  登録日降順

TOKYO TORCH Park

登録者 三菱地所株式会社
登  録 2022年3月
所在地 東京都千代田区大手町二丁目、中央区八重洲一丁目
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。概要資料(PDF:979KB)

アクロスプラザ東久留米(A街区)

管理者 大和ハウスリアルティマネジメント株式会社
登  録 2020年3月
所在地 東京都東久留米市上の原1丁目333番29号
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。概要資料(PDF:753KB)

番町パークハウス

登録者 番町パークハウス管理組合
登  録 2019年10月
所在地 東京都千代田区四番町8-6
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。概要資料(PDF:763KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は自然環境部 計画課です。

環境局自然環境部計画課計画担当
電話:03-5388-3548(直通)


本文ここまで

ピックアップ情報 Pick up!

ピックアップ情報

以下フッターです。