このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

現在のページ

  1. トップページ
  2. 廃棄物と資源循環
  3. 産業廃棄物対策
  4. 産業廃棄物処理業者の方
  5. 産業廃棄物収集運搬業及び処分業の許可申請・届出等
本文ここから

産業廃棄物収集運搬業及び処分業の許可申請・届出等

ページ番号:843-720-675

更新日:2023年8月18日

【お知らせ】

2023年6月1日 車検証の写しの提出について

自動車検査証の電子(IC)化に伴い、電子化された自動車検査証については、自動車検査証及び自動車検査証記録事項の写しの両方を提出していただいておりましたが、本日より自動車検査証記録事項の写しのみの提出としました。なお、申請・届出の手引きについては順次改定してまいります。

2023年4月3日 申請、届出の手引・様式を改訂しました

自動車検査証が電子化されたことに伴い、(特別管理)産業廃棄物収集運搬業の申請及び変更届の手引き、PCB収集運搬の事前計画書を改訂しました。
上記以外の主な変更点は、車両や容器の写真に係る変更等です。ご確認ください。

2023年3月28日 申請予約について

収集運搬業(積替え保管・PCB・優良を除く。)の新規・更新・変更許可申請の予約が、ホームページ上からできるようになりました。
詳細はこちらをご覧ください

2022年3月22日 郵送申請について

郵送申請をご希望の場合は、 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。郵送申請の流れ(ワード:23KB)をご確認ください。申請の予約(必須)を行い、申請書類を送付する際は、こちらのダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。チェックリスト(ワード:24KB)を確認し、申請書類と一緒に送付してください。

2021年5月31日 許可の申請日に講習会の修了証を提出できない方について

許可の申請日に講習会の修了証を提出できない方は、申請時にこちらのダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。誓約書(新規申請用)(ワード:16KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。誓約書(更新申請用)(ワード:19KB)講習会の申込みを済ませていることが分かる書類(受講票の写し等)を提出してください。講習会の修了証を取得した後は、当該修了証(写し)をご提出ください。許可証は修了証の提出以降に交付します。
(公財)日本産業廃棄物処理振興センター(JWセンター)による産業廃棄物処理業の許可申請に関する講習会につきましては、詳しくは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。JWセンターHP(外部サイト)をご覧ください。

目次

(1) 申請方法/(2) 申請手数料/(3) その他
(1) 収集運搬業/(2) 事前計画書/(3) 処分業
(1) 添付書類/(2) 変更許可と変更届について/(3) 欠格要件該当届/(4) 変更・廃止・欠格要件該当届様式
申請・提出方法一覧
 窓口郵送
新規・更新・変更許可申請
事前計画書×
変更届〇(予約不要)〇(予約不要)
廃止届〇(予約不要)
欠格事項該当届〇(予約不要)
優良産廃処理業者認定申請
二以上の事業者による産業廃棄物処理の特例認定申請

※注:郵送は可能ですが事前に電話での相談、予約が必要です。
   予約なく郵送された場合は受付できない場合があります。

区分新規許可申請更新許可申請変更許可申請
積替え保管を除く積替え保管を含む
産業廃棄物収集運搬業81,000円42,000円73,000円71,000円
特別管理産業廃棄物収集運搬業81,000円43,000円74,000円72,000円
産業廃棄物処分業100,000円94,000円92,000円
特別管理産業廃棄物処分業100,000円95,000円95,000円
  • 令和元年10月1日以降、平成29年9月30日以前の様式を使用した申請書については受付ができません。必ず以下よりダウンロードした様式を使用してください。
  • Word形式のファイルには提出に必要な申請書類(様式)のみ掲載しております。説明・記入例等はPDF形式のファイルをご参照ください。
  • 許可証受取の際の受領証はダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(PDF:34KB)です。
  • 汚泥に該当する石綿含有産業廃棄物に対する申請手続きについてはダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(PDF:212KB)です。詳しくは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。環境省HP(外部サイト)をご覧ください。
収集運搬業(産業廃棄物)
新規・更新ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。手引き・様式(PDF:1,672KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式(ワード:256KB)

変更許可
※車両・役員等の変更の場合は、
変更届を提出してください。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。手引き・様式(PDF:1,488KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式(ワード:255KB)
収集運搬業(特別管理産業廃棄物)
新規・更新ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。手引き・様式(PDF:1,551KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式(ワード:297KB)

変更許可
※車両・役員等の変更の場合は、
変更届を提出してください。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。手引き・様式(PDF:1,531KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式(ワード:298KB)

収集運搬業(積替え保管を含む)及び処分業の申請をする場合は、申請前に事前計画書の提出が必要となります。

事前計画書
収集運搬業(積替え保管を含む)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。手引き・様式(PDF:1,250KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式(ワード:81KB)
処分業ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。手引き・様式(PDF:1,421KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式(ワード:100KB)

・変更許可申請または変更届の提出を行う場合は、事前計画書の一部添付書類を省略することができます。(新規または更新申請を行う場合は、省略することができません。)
 詳細はダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(PDF:120KB)をご覧ください。

処分業(産業廃棄物)
新規・更新ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。手引き・様式(PDF:1,357KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式(ワード:271KB)
変更許可ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。手引き・様式(PDF:1,097KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式(ワード:267KB)
処分業(特別管理産業廃棄物)
 
新規・更新ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。手引き・様式(PDF:1,300KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式(ワード:316KB)
変更許可ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。手引き・様式(PDF:1,294KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式(ワード:320KB)

変更内容により添付書類が異なりますので、以下の手引きをご覧ください。
※変更内容にかかわらず、許可証のコピーを必ず添付してください。提出前に手引きの「具体的な不適切事例(P.7)」をご確認いただくと手続きがスムーズです。

変更許可申請は取り扱う廃棄物の種類を増やす場合等に必要な手続きです。車両の変更等は変更届にて受け付けております。

欠格要件該当届出とは、既に許可を取得している方(個人、法人)や、許可を取得している法人の役員等の方が、廃棄物の処理及び清掃に関する法律第14条第5項第2号に規定する欠格要件に該当した場合に、該当したことを届け出るための手続です。
欠格要件に該当するに至った日から2週間以内に届け出なかった場合、6月以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せられることがあります。

変更届・廃止届・欠格要件該当届ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。手引き・様式(PDF:1,152KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式(ワード:59KB)


優良産廃処理業者認定制度とは、通常の基準に比べて厳しい基準を満たしている産廃処理業者を都道府県等が審査して認定する制度です。詳細は、環境省外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「優良産廃処理業者認定制度」(外部サイト)をご覧ください。

  • 優良認定申請書を提出する場合は、通常の申請より受付に時間を要するため、必ず予約時に優良認定申請書を提出する旨をお伝えください。
  • 東京都独自の第三者評価制度(産廃エキスパート・産廃プロフェッショナル)とは異なりますのでご注意ください。

優良産廃処理業者認定制度に関する申請

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。手引き・様式(PDF:718KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式(ワード:114KB)

二以上の事業者が一体として実施する産業廃棄物の収集・運搬(積替え保管、PCB、船舶)又は処分の範囲、収集、運搬又は処分を行う事業者の許可取得状況により、事前計画書の提出や添付書類が異なります。
認定を受けようとする場合は、予約の上、必ず事前にご相談ください。

二以上の事業者による産業廃棄物処理の特例認定

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。手引き・様式(PDF:870KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式(ワード:45KB)
特例認定三段対照表ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。特例認定三段対照表(法律・施行令・施工規則)(PDF:325KB)

産業廃棄物処理施設を設置したい方は、 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。手続きの流れ(PDF:92KB)を確認のうえ下記受付場所・問い合わせ先の担当部署へお電話ください。

9時~11時、13時~17時

収集運搬業(積替え保管を除く)の許可申請・届出
収集運搬業(積替え保管を除く)の許可申請・届出

東京都環境局資源循環推進部産業廃棄物対策課審査担当
〒163-8001
東京都新宿区西新宿2-8-1 第二本庁舎19階北側
電話: 03-5388-3587(直通)
FAX: 03-5388-1381

東京都多摩環境事務所廃棄物対策課審査担当
〒190-0022
立川市錦町4-6-3 東京都立川合同庁舎
電話: 042-528-2693(直通)
FAX: 042-522-9511


収集運搬業(積替え保管を含む)及び処分業の許可申請・届出
収集運搬業(積替え保管を含む)及び処分業の許可申請・届出
施設所在地が23区、島しょの場合東京都環境局資源循環推進部産業廃棄物対策課審査担当電話:03-5388-3587(直通)
FAX 03-5388-1381
施設所在地が市町村
(島しょを除く)の場合
東京都多摩環境事務所廃棄物対策課審査担当電話:042-528-2693(直通)
FAX 042-522-9511

新規ウインドウで開きます。こちらのページをご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は資源循環推進部 産業廃棄物対策課です。


本文ここまで

ピックアップ情報 Pick up!

ピックアップ情報

以下フッターです。