ページ番号:257-430-054
更新日:2023年10月4日
東京ゼロエミ住宅のあり方検討会の設置
東京都は、東京の地域特性を踏まえた省エネ性能等の高い住宅を「東京ゼロエミ住宅」として認証し、助成金を交付するなどその普及を促進しています。
都では、2030年カーボンハーフ及び2050年ゼロエミッション東京の実現に向け、各種施策の充実・強化を図っています。このたび、「東京ゼロエミ住宅のあり方検討会」を設置し、今後の東京ゼロエミ住宅のあり方について検討を進めていきます。
【新着情報】
第2回「東京ゼロエミ住宅のあり方検討会」を開催しました。
・日時 令和5年10月3日(火曜日)14時から16時まで
・開催方式 オンライン会議
・配布資料等
次第
資料 第2回東京ゼロエミ住宅のあり方検討会 事務局資料(PDF:3,209KB)
参考資料1 東京ゼロエミ住宅のあり方検討会設置要綱(PDF:273KB)
参考資料2 東京ゼロエミ住宅のあり方検討会委員等名簿(PDF:386KB)
【検討会の開催状況】
第1回検討会 (令和5年6月27日(火曜日) 14時から16時まで)
次第(PDF:57KB)
(配布資料)
資料1 第1回東京ゼロエミ住宅のあり方検討会 事務局資料(PDF:4,743KB)
※7月13日修正
資料2 一般社団法人住宅生産団体連合会 資料(PDF:1,312KB)
資料3 一般社団法人JBN・全国工務店協会 資料(PDF:1,506KB)
参考資料1 東京ゼロエミ住宅のあり方検討会設置要綱(PDF:273KB)
参考資料2 東京ゼロエミ住宅のあり方検討会委員等名簿(PDF:386KB)
議事録(PDF:1,447KB)
【委員等】
(1)委員
氏名 | 役職等 | 備考 |
---|---|---|
秋元 孝之 | 芝浦工業大学 建築学部長・教授 | 座長 |
伊香賀 俊治 | 慶應義塾大学 理工学部 システムデザイン工学科 教授 | 副座長 |
池本 洋一 | 株式会社リクルート SUUMO編集長・SUUMOリサーチセンター長 | |
田中 稲子 | 横浜国立大学 都市科学部 建築学科 教授 | |
寺尾 信子 | 株式会社寺尾三上建築事務所 代表取締役 | |
室 恵子 | 足利大学 工学部 創生工学科 教授 |
(2)関係者
一般社団法人 住宅生産団体連合会
一般社団法人 住宅性能評価・表示協会
一般社団法人 全国住宅産業協会
一般社団法人 JBN・全国工務店協会
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は気候変動対策部 環境都市づくり課です。
