外来種対策リスト・外来種対策行動の手引き
- 更新日
「外来種」とは、もともとその地域に生息・生育しておらず、自然分布域(その生物が本来もっている能力で移動できる範囲)を越えて人間の活動によって導入された生物のことを指します。外来種の中でも、地域の自然環境に大きな影響を与え、生物多様性を脅かす侵略的外来種については、自然状態では起こりえなかった甚大な影響をもたらすことから、優先的な対策が求められています。
このため、東京都では、2025年3月公表の『東京都の保護上重要な野生生物の戦略的保全方針』に基づき、「東京都外来種対策リスト2025」 及び、「東京都外来種対策行動の手引き」を作成しました。
▲東京都外来種対策リスト掲載種の位置づけ
東京都外来種対策リスト2025
対策リストには、生態系等への被害が大きいと考えられる侵略的外来種を掲載しています。外来種が有する侵略性や都内における定着段階に応じて以下のカテゴリに区分し、対策すべき種の優先度が分かるようになっています。
▲東京都外来種対策リストにおけるカテゴリ区分
東京都外来種対策リスト2025の掲載種数は以下の通りです。
東京都外来種対策リストダウンロード用データ
「東京都外来種対策リスト2025」全文(PDF:1,060KB)
「東京都外来種対策リスト2025」検索用(Excel:93KB)
東京都外来種対策行動の手引き~みんなで実践!外来種対策からはじめるネイチャーポジティブ
外来種対策の実践の現場でより多くの方々に対策リストを活用してもらえるよう、外来種対策の行動方針や具体的な取組の留意点等を解説した「東京都外来種対策行動の手引き」を作成しました。外来種対策の考え方(方針編)や外来種対策の取組手法(実践編)などのポイントを分かりやすく記すとともに、随所にイラストや写真を盛り込み、対策リストを効果的に活用するための防除手法や留意事項などを読み易くまとめています。
手引きでは、以下の通り、都内における外来種対策に関する行動3 原則を新たに提唱し、それらに基づく対策の実践のポイントやエリアごとの課題や留意点について記載しています。
PDFはぺージ下部からダウンロードいただけます。
▲東京都の外来種対策の行動原則「TOKYO外来種対策3&3」
▲「エリアごとの課題と対策」(第2部第2章)ページの例
▲「主な対策外来種の個別解説」(第2部第3章)ページの例
東京都外来種対策行動の手引き ダウンロード用データ
「東京都外来種対策行動の手引き」A4全文(PDF:36,726KB)
「東京都外来種対策行動の手引き」A4分割版1(表紙-第1部)(PDF:3,384KB)
「東京都外来種対策行動の手引き」A4分割版2(第2部第1章(PDF:1,404KB)
「東京都外来種対策行動の手引き」A4分割版3(第2部第2章)(PDF:12,817KB)
「東京都外来種対策行動の手引き」A4分割版4(第2部第3章)(PDF:20,228KB)
「東京都外来種対策行動の手引き」A4分割版5(巻末資料)(PDF:1,366KB)
印刷される場合には画質の高いA4版がおすすめですが、画面上で見る場合は以下のA3版にて見開きでご覧いただけます。
「東京都外来種対策行動の手引き」A3全文(PDF:21,950KB)
参考
本件に関するプレス発表資料です。
生物多様性の保全と回復を目指して 「東京都外来種対策リスト 2025」と「外来種対策行動の手引き」 を初公表(PDF:825KB)