- 更新日
解説板1 高尾山へようこそ!
高尾山へようこそ!自然豊かな高尾山を歩くと、森の不思議に気づくでしょう。季節の移り変わりに目を向け、耳を傾け、鼻をきかせることで、多くの発見があるはずです。さあ、探してみましょう。あなただけのとっておきの自然を・・・
解説板2 森の小さなハンター
オサムシは、森の小さなハンター。シャカシャカ歩いて、カタツムリやミミズにガブッとかぶりつきます。敵が近づくと・・・お尻から出るくさい液が目に入ると痛いので要注意!飛べないけれど、とても早く歩くことができます。
解説板3 チョウの通り道
アゲハチョウの仲間を見つけたら、そっと立ち止まってみましょう。もし、つぎつぎに飛んできたら、そこはアゲハチョウの通り道。種類による通り道の違いがわかりますか?
解説板4 東京湾は見えますか?
現在、高尾山から東京湾までの距離は、およそ50km。その昔、東京湾は図のようになっていたそうです。あなたの住まいも海の底だったのかもしれませんね。
解説板5 お気づきですか、緑の葉の変化
一年中葉が繁る常緑樹も、春には古くなった葉を落とし、新しい葉に変わります。芽吹いたばかりの葉は、もえぎ色?それともやさしいピンク色?ひそかに色が変化する常緑樹の葉にも、目を向けてみてください。
解説板6 落としたのは、だ~れ?
野鳥の羽根が生えかわる時期、森の中や道ばたで、落ちている羽根を見かけることがあります。落とし主を推理してみましょう。どんな色の鳥でしょう?その大きさは?きっと、野鳥を身近に感じられるはずです。
解説板7 一年中、高尾山にすんでいます
春には夏鳥、秋には冬鳥が、遠くから高尾山に渡って来ます。その一方、四季を通して見られる野鳥が留鳥です。それぞれお気に入りの環境で暮らす野鳥を探してね。さあ、バードウォッチングに挑戦しましょう!