このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

都内での目撃等

ページ番号:911-078-557

更新日:2023年12月1日

目撃等の情報

地元住民や登山者、関係機関などから寄せられたツキノワグマと思われる目撃や痕跡(クマ棚、クマ剥ぎ、フンなど)、センサーカメラ撮影などの情報をまとめたものです。
なお、本情報にはツキノワグマらしき動物(カモシカ、イノシシなどの可能性あり)の情報も含んでいますのでご承知おきください。
山の中では、カモシカをツキノワグマと見間違えることがあります。ジッとして動かない黒い動物がいたら、ツノが生えているカモシカかもしれません。

  • 都内に設置したセンサーカメラで撮影されたツキノワグマ
  • ツキノワグマと見間違えられることが多いニホンカモシカ

令和5年度の情報(令和5年12月1日更新)

令和5年度は、全国的にツキノワグマによる人身被害が増えていますので、ご注意ください!

目撃等情報の多い場所に行かれる際は、「被害を防ぐために」を参考に、対策をしっかりしてお出かけください。
都内でツキノワグマを見かけたら、当該の市町村、新規ウインドウで開きます。ビジターセンター又は東京都多摩環境事務所自然環境課まで情報をお寄せください。また、人家周辺などで目撃し、危険を感じた場合は警察にご連絡ください。

過去の情報(令和2から4年度)

市町村の連絡先
市町村名電話番号
八王子市産業振興部獣害対策課042-626-3111(代表)
青梅市経済スポーツ部農林水産課農政係0428-22-1111(代表)
あきる野市環境農林部環境政策課環境政策係042-558-1111(代表)
日の出町生活安全安心課環境リサイクル係042-597-0511(代表)
檜原村産業環境課農林産業係042-598-1011(代表)
奥多摩町観光産業課農林水産係0428-83-2295(直通)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は自然環境部 計画課です。

このページのkumaのイラストは「© いらすとや All.rights.reserved.」です。


本文ここまで

ピックアップ情報 Pick up!

ピックアップ情報

以下フッターです。