ページ番号:203-792-954
更新日:2020年8月20日
東京都では「一度限り使用して捨てられる資源・使い捨て型ライフスタイル」の見直しの象徴として、レジ袋の使用量削減に向けて取り組んでいます。
皆さん1人1人の行動が大きな力となります。
外出時は「財布、携帯、マイバッグ!」を心がけ、
①レジ袋はもらわない
②マイバッグの積極的利用
をぜひ実践しましょう!
地球のために、ちょっと良いことを。
皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
ポスターを作成しました。ダウンロードの上、ご活用ください。レジ袋は、いりません。 A1版(PDF:191KB)
レジ袋は、いりません。 A2版(PDF:193KB)
レジ袋は、いりません。 A3版(PDF:221KB)
レジ袋は、いりません。 A4版(PDF:216KB)
※デジタルサイネージ等で御活用ください。
プラスチック製買物袋(レジ袋)の有料化について
令和2年7月1日から、全国一律でプラスチック製買物袋の有料化が実施されます。
日本では、国民1人が1日1枚プラスチック製買物袋を消費していると言われています。有料化を機会に今一度普段のライフスタイルを見直し、ワンウェイプラスチックの削減、ひいては海洋プラスチックごみ問題をはじめとする環境問題解決の第一歩となるよう、ご協力をお願いします。
プラスチック製買い物袋の有料化に関する問合せ窓口(経済産業省)
受付時間: 月曜日~金曜日 9時~18時15分
事業者向け:0570-000930
消費者向け:0570-080180
詳しくは、経済産業省HPへ:
https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html(外部サイト)
都庁舎内でのレジ袋等の廃棄状況の調査実施について
必要性の低い使い捨てプラスチック(レジ袋、ストロー等)の削減は、都庁からその取組を広げていくことが重要なため、2019年6月に策定しました「都庁プラスチック削減方針」において、使い捨てプラスチックのレジ袋等の受取を自ら辞退することとしております。
レジ袋等の廃棄状況を把握するため、本庁舎内の各フロア*のリサイクルルームを調査しましたので、結果をお知らせします。*第一本庁舎および第二本庁舎の各フロアのリサイクルルーム 計58フロア(対象は執務室フロアとし、会議室フロア等除く)
【第1回調査】
(1) 調査日 令和元年12月19日(木曜日)、20日(金曜日)、23日(月曜日)、24日(火曜日)
(2) 調査結果 ・第一本庁舎 997枚 ・第二本庁舎 840枚 (合計)1,837枚
(詳細は、別紙(PDF:276KB) 調査結果のとおり)
【第2回調査】
(1)調査日 令和2年6月15日(月曜日)、16日(火曜日)、17日(水曜日)、18日(木曜日)
(2)調査結果 ・第一本庁舎 882枚 ・第二本庁舎 772枚 (合計) 1,654枚
(詳細は、別紙(PDF:441KB) 調査結果のとおり)
【第3回調査】
(1)調査日 令和2年8月4日(火曜日)、5日(水曜日)、6日(木曜日)、7日(金曜日)
(2)調査結果 ・第一本庁舎 756枚 ・第二本庁舎 208枚 (合計) 964枚
(詳細は、別紙(PDF:446KB) 調査結果のとおり)
オフィスビル内コンビニにおけるレジ袋削減キャンペーンについて
都では、都内に多いオフィスビル内コンビニでレジ袋の削減を進めるため、オフィスビルオーナー・管理会社、テナント各社、コンビニと協働し、ビルの従業員の皆さんにレジ袋削減の呼び掛けを行いました。
1 期間
平成31年2月12日(火曜日)~3月13日(水曜日)
2 場所
(1)グラントウキョウノースタワー(千代田区丸の内一丁目9番1号)
・店舗 ciscaグラントウキョウ店(ミニストップ株式会社)
・所有者 三井不動産株式会社・東日本旅客鉄道株式会社
・管理会社 三井不動産ビルマネジメント株式会社
(2)大手町パークビルディング(千代田区大手町1丁目1番1号)
・店舗 ファミマ大手町パークビル店(株式会社ファミリーマート)
・所有者 三菱地所株式会社
・管理会社 三菱地所プロパティマネジメント株式会社
(3)msb Tamachi 田町ステーションタワーS(港区芝浦三丁目1番21号)
・店舗 ファミリーマートムスブ田町店(株式会社ファミリーマート)
・所有者 三井不動産株式会社・三菱地所株式会社
・管理会社 三井不動産ビルマネジメント株式会社
3 内容
(1)東京都
①管理会社及びテナント各社へ事業実施の周知、協力を依頼
②モデル事業の周知及びアンケートの実施(※一部店舗を除く)
(2)コンビニ各社
①モデル事業実施の告知(ポスター等の掲示)
②「袋にお入れいたしますか。」の声掛け
(3)ビル管理会社及びテナント各社
①テナント各社及びその社員へのモデル事業の周知及び協力依頼
②「レジ袋は、いりません。」の実践、マイバッグの持参及び使用の実践
4 その他
本モデル事業の実施あわせて、当該ビルに入居するテナント各社においても下記のとおり自主的な取組を実施していただけます。
(五十音順)
会社名 | 自主取組内容 |
---|---|
ジャパンリアルエステイト アセットマネジメント株式会社 | 社内に共用エコバックを複数枚配置 |
株式会社大和証券グループ本社 | 社内テナントコンビニにおいて、レジ袋・ビニール袋入りお手拭の声掛けによる使用確認 |
BNPパリバ・グループ | 専用室内カフェエリアや来客向けのストローをすべて生分解性ストローを使用 |
三菱地所株式会社 | 新社内環境活動運動の取組として、「NO!レジ袋運動」を開始し、本社各フロアに共用エコバックを複数枚配置 |
レジ袋削減店頭キャンペーン(レジ袋は、いりません。)の開催
都では、都民の皆さんと一緒に使い捨てプラスチックの削減について考える取組のひとつとして、生活協同組合コープみらい、サミット株式会社と連携し、下記店舗において、レジ袋削減に向けたキャンペーンを開催しました。
1 実施場所・日時
(1)コープみらい コープ上北台店(東大和市立野2-3-5)
平成31年1月22日(火曜日)午後3時00分から午後6時00分まで
(2)サミットストア成城店(世田谷区成城1-3-1)
平成31年2月10日(日曜日)午前11時30分から午後2時30分まで(予定)
2 実施内容
クイズ・アンケートの実施、パネル展示等
3 その他
アンケートにご協力いただいた方には、記念品をプレゼントします。
(記念品には数に限りがあるため、なくなり次第終了します。)
もったいないキャンペーン(レジ袋・食品ロス削減に向けて)の開催
「チームもったいない」メンバーであるイオン(株)と連携し、ショッピングモールにおいて、レジ袋削減及び食品ロス削減に向けた普及啓発事業を実施しました。
1 日時
平成30年10月20日(土曜日) 午前11時30分から午後2時30分
2 場所
イオンスタイル品川シーサイド
3 実施内容
東京都実施内容
トークショー、クイズ、パネル展示等
イオン株式会社実施内容
イベントに参加した先着50名様にマイバッグの配布、チームもったいない紙袋の使用、販売
期限の近い食品のワゴン販売、パネル展示等
4 トークショー出席予定者
東京都知事 小池 百合子
イオン株式会社 執行役(環境・社会貢献・PR・IR担当) 三宅 香
hitomi (歌手) [敬称略]
レジ袋削減に向けた意見交換会について
東京都では、持続可能な資源利用を進めるため、レジ袋削減の取組を進めており、スーパー・コンビニ等の販売業者、消費者代表、周辺自治体とレジ袋削減に向けた意見交換会を開催しています。
開催日 | 平成29年11月10日(金曜日) |
---|---|
議題 | (1)更なるレジ袋の削減に向けた方策について |
資料 | ![]() |
議事録 |
開催日 | 平成30年3月28日(水曜日) |
---|---|
議題 | (1)更なるレジ袋の削減に向けた方策について |
資料 | ![]() |
議事録 | ![]() |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は資源循環推進部 計画課です。
