このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

容器包装リサイクル

ページ番号:577-365-289

更新日:2023年4月5日

プラ製容器包装等・再資源化支援事業

 都では、令和元年12月、プラスチックの持続可能な利用に向けて「プラスチック削減プログラム」を策定しました。その中で、2030年の目標として、家庭と大規模オフィスビルから排出される廃プラスチックの焼却量を2017年比で40%削減する目標を掲げました。この目標の達成に不可欠な、家庭から排出される廃プラの多くを占める容器包装等の資源化に向け、区市町村によるプラスチックの分別収集の導入拡大の取組に対し財政支援を行う「プラ製容器包装等・再資源化支援事業」を実施しています。

容器包装リサイクル法 【平成9年4月施行】

容器包装リサイクル法は、家庭から一般廃棄物として排出される容器包装廃棄物のリサイクルシステムを確立するため、「消費者が分別排出」し、「市町村が分別収集」し、「事業者が再商品化(リサイクル)」するという各々の役割分担を規定するものであり、ごみ減量と再生資源の利用を図り、生活環境の保全等に寄与することを目的としています。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。容器包装リサイクル法の概要(PDF:143KB)

分別収集促進計画

 東京都では、容器包装リサイクル法第9条に基づき、東京都分別収集促進計画を策定しております。この計画は、都内各区市町村が策定した分別収集計画を集約したものであるとともに、容器包装廃棄物の排出抑制及び分別収集促進に向けて東京都として取り組むべき事項を記載したものです。
 第10期東京都分別収集促進計画 (令和4年11月策定)

  • 計画期間:令和5年度から令和9年度までの5年間

 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。第10期東京都分別収集促進計画(PDF:6,238KB)

関連リンク

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は資源循環推進部 一般廃棄物対策課です。


本文ここまで

ピックアップ情報 Pick up!

ピックアップ情報

以下フッターです。