このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

狩猟鳥獣の種類等について

ページ番号:820-881-291

更新日:2022年10月6日

【令和4年4月時点】

狩猟鳥獣の種類と東京都で狩猟のできる期間

狩猟鳥獣の種類

狩猟のできる期間

(鳥類)マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、クロガモ、エゾライチョウ、、ヤマドリ(コシジロヤマドリを除く。)、キジ、コジュケイ、ヤマシギ、タシギ、キジバト、ヒヨドリ、ニュウナイスズメ、スズメ、ムクドリ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ
※ゴイサギ、バンは令和4年9月15日から狩猟鳥獣の対象外となりました。

11月15日から翌年の2月15日まで
(獣類)タヌキ、キツネ、ノイヌ、ノネコ、テン(ツシマテンを除く。)、イタチ(オスに限る。)、シベリアイタチ、ミンク、アナグマ、アライグマ、ヒグマ、ツキノワグマ、ハクビシン、イノシシ、タイワンリス、シマリス、ヌートリア、ユキウサギ、ノウサギ11月15日から翌年の2月15日まで
(獣類)ニホンジカ

11月15日から翌年の2月15日まで

*ただし、青梅市、檜原村及び奥多摩町の区域内においては、翌年の2月末まで

特定の狩猟鳥獣の捕獲禁止(東京都内)

捕獲禁止鳥獣捕獲禁止場所
メスヤマドリ、メスキジ都内全域
ツキノワグマ奥多摩町、檜原村、青梅市、日の出町、あきる野市、八王子市
ヒヨドリ小笠原村全域

捕獲数の制限

狩猟鳥獣の種類1日当たりの制限羽数
又は頭数
ヤマドリ(コシジロヤマドリを除く。)、キジ合計して2羽
エゾライチョウ2羽
コジュケイ5羽

マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、クロガモ

合計して5羽
(網を使用する場合にあっては、狩猟期間ごとに200羽)
ヤマシギ、タシギ合計して5羽
キジバト10羽

狩猟鳥獣の判別

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。狩猟鳥獣の見分け方~誤認捕獲の防止のために~(環境省)(PDF:2,924KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は自然環境部 計画課です。


本文ここまで

ピックアップ情報 Pick up!

ピックアップ情報

以下フッターです。