令和7年度(第二期)家庭等に対するLPガス価格高騰緊急対策事業
- 更新日
令和7年度(第二期)家庭等に対するLPガス価格高騰緊急対策事業について
※このページは令和7年度第二期事業(10月分~12月分(11月検針~1月検針))についての案内です。
※令和7年度事業(4月分~9月分(5月検針~10月検針))については、次のリンク先をご覧ください。
リンク先=>令和7年度家庭等に対するLPガス価格高騰緊急対策事業
〇令和7年度事業(4月分~9月分(5月検針~10月検針))からの変更点
・主な変更点
〇申請手続きについて
・以下の要綱・手引き等を参照してください。
・手引きやQ&A等は随時内容を更新します。最新版をご参照ください。
〇事業参加申込について
・本年度事業では事業開始前の参加申込は不要です。特段東京都とやりとりせず、事業を開始していただいて構いません(概算払いをご希望の事業者様は事前に申請書のご提出が必要となります。)。
〇交付申請について
・事業完了後30日以内に申請してください。
・提出は、原則メールでお願いします(Excelのままご提出ください。)。
・メールでの提出が難しい場合は、下記お問合せ先の総合相談窓口にご相談ください。電子化のサポートを行っています。
〇お問合せ先
東京都LPガス料金支援総合相談窓口(一般社団法人東京都LPガス協会)
〒160-0022 東京都新宿区新宿一丁目36-4 丁子屋ビル4階
☎03-3355-3040
受付時間:月曜日~金曜日(祝日及び年末年始を除く。)
9時~12時、13時~17時
要綱・手引き等
東京都家庭等に対するLPガス価格高騰緊急対策事業 実施要綱 (令和7年度第二期)
東京都家庭等に対するLPガス価格高騰緊急対策事業 補助金交付要綱(令和7年度第二期)
販売事業者説明動画資料
補助金申請の手引き
Q&A
事業概要
補助対象事業者
都内の一般消費者等にLPガスを供給する販売事業者が対象です(都外の事業者を含む。)。
支援(値引き)対象者
値引きは、都内のご家庭や飲食店等の業務用としてLPガスをお使いの方が対象です。
支援(値引き)の時期・金額
令和7年10月分~令和7年12月分(11月検針~1月検針)の使用料金から、合計で最大1,500円(税抜)を値引きします。
※税込では、最大1,650円となります。消費税の取扱いは以下資料を参考にしてください。
消費税の取扱いのイメージ
補助対象経費
補助対象経費 |
補助内容及び交付額 |
|
支援の経費 |
減額の原資を補填する。
交付額:1都内一般消費者等当たり最大1,500円(税抜) ※基本料金、従量料金が対象です。 |
|
支援実施のための 事務経費 |
システム 改修等経費 |
システムの改修に要した費用及びサポート費用並びに事務処理等に要した外注費を支援する。 交付額:16万円(上限)(税抜) |
申請書類 作成等手数料 |
申請書類の作成等に要する事務経費を支援する。 交付額:3万円(定額) |
|
減額対応 手数料 |
支援した都内一般消費者等の総数(以下「世帯数」という。)に応じて確認作業等の事務経費を支援する。
交付額:世帯数149以下の場合 3万円(定額) 世帯数150以上の場合 1世帯当たり200円(上限280万円) |
受付期間
申請受付開始日:令和7年10月28日(火曜日)
手続き | 時期 | 提出先 |
---|---|---|
交付申請兼実績報告※ |
事業完了後、30日以内 |
東京都窓口 |
補助金精算 |
確定額通知受理後、速やかに提出 |
東京都窓口 |
※ 概算払いの場合は、実績報告
書類提出先
郵送物
〒163-8001
東京都新宿区西新宿2-8-1 都庁第二庁舎20階
東京都環境局環境改善部環境保安課
東京都LP料金補助事業担当
「令和7年度第二期家庭等に対するLPガス価格高騰緊急対策事業・補助金書類在中」
電子データ(メール)
書類の提出は原則下記メールアドレスまでお願いいたします。メールアドレスは前回事業と同じです。
電子メール件名「令和7年度第二期【家庭等に対するLPガス価格高騰緊急対策事業(事業者名)】」
lphojo03@section.metro.tokyo.jp
(@以前:エル・ピー・エイチ・オー・ジェイ・オー・ゼロ・サン)
※電子データ化が困難な場合
東京都LPガス料金支援総合相談窓口(東京都LPガス協会)で電子化のサポートを実施しますので、申請書類一式を次の住所に送付してください。電子化後、総合相談窓口から東京都等に書類等を転送します。
〒160-0022
東京都新宿区新宿1丁目36-4 丁子屋ビル4階
一般社団法人東京都LPガス協会 東京都LP料金補助事業担当
事業者向け説明動画
様式等
《通常の手続き》
・提出は、原則メールでお願いします(Excelのままご提出ください。)。
・メールでの提出が難しい場合は、お問合せ先の総合相談窓口にご相談ください。電子化のサポートを行っています。
・一部「※」が付いた書類は郵送での提出が必要でございます、ご確認ください。
番号 | 名称 | 記入例 |
---|---|---|
<交付申請兼実績報告> | ||
報告書類一式 (第2号様式) |
報告に必要な書類は以下のファイルにまとまっています(報告書鑑・実績額整理表及び値引き実施世帯等一覧表・誓約書・返信用封筒フォーマット・領収書等貼り付けシート) |
記入例(PDF:546KB) |
事業初参加又は内容に変更がある場合のみ提出 | ・口座振替依頼書※(ワード:51KB) ・銀行口座通帳の写しなど※(口座番号・金融機関コード・支店番号・預金種別がわかるもの) ・印鑑証明書※(原本) |
記入例(PDF:126KB) |
番号 | 名称 | 記入例 |
---|---|---|
<交付申請> | ||
申請書類一式 (第1号様式) |
申請に必要な書類は以下のファイルにまとまっています(交付申請書鑑・誓約書・返信用封筒フォーマット・見積もり書等貼り付けシート) PC入力用(エクセル:38KB) 手書き用(PDF:690KB) |
記入例(PDF:144KB) |
事業初参加又は内容に変更がある場合のみ提出 |
・口座振替依頼書※(ワード:51KB) ・銀行口座通帳の写しなど※(口座番号・金融機関コード・支店番号・預金種別がわかるもの) ・印鑑証明書※(原本) |
記入例(PDF:126KB) |
<実績報告> | ||
報告書類一式 (第14号様式) |
報告に必要な書類は以下のファイルにまとまっています(報告書鑑・実績額整理表及び値引き実施世帯等一覧表・返信用封筒フォーマット・領収書等貼り付けシート) |
記入例(PDF:531KB) |
<補助金精算> | ||
第16号様式 | 概算払精算書※(ワード:25KB) |
記入例(PDF:181KB) |
番号 | 名称 | 記入例 |
---|---|---|
第6号様式 | 交付申請撤回届出書(ワード:23KB) | 記入例(PDF:172KB) |
第7号様式 | 承継承認申請書(ワード:24KB) |
記入例(PDF:184KB) |
第9号様式 | 変更・中止・廃止承認申請書(ワード:24KB) | 記入例(PDF:211KB) |
第12号様式 | 事業者情報の変更届出書(ワード:24KB) | 記入例(PDF:198KB) |
第13号様式 | 事故報告書(ワード:24KB) | 記入例(PDF:169KB) |
消費者向けチラシ
日本語版
《A4サイズ》
編集用(パワーポイント:88KB)
印刷用(カラー)(PDF:308KB)
印刷用(白黒)(PDF:406KB)
《はがきサイズ》
編集用(パワーポイント:88KB)
印刷用(カラー)(PDF:285KB)
印刷用(白黒)(PDF:410KB)
英語版
《A4サイズ》
編集用(パワーポイント:89KB)
印刷用(カラー)(PDF:225KB)
印刷用(白黒)(PDF:489KB)
《はがきサイズ》
編集用(パワーポイント:88KB)
印刷用(カラー)(PDF:186KB)
印刷用(白黒)(PDF:316KB)