家庭におけるフロン対策

更新日

 フロンは、エアコンや冷凍冷蔵機器の冷媒等の様々な用途で使用されている物質ですが、かつてオゾン層を破壊する「特定フロン」が問題となったことから、「代替フロン」への転換が進みました。

 しかし、代替フロンもフロンの一種であり、オゾン層を破壊する効果はないものの、CO2の数百から1万倍超という非常に高い温室効果を持つため、地球温暖化対策として、フロンを大気に放出しないための対策が必要です。

 都内における代替フロン(HFCs)排出量の2割強が、家庭用エアコンからの排出であるとされており、さらなるフロン排出削減のためには家庭での取組も重要です。

 家庭におけるフロン対策について、どのような方法があるのかを知り、社会全体でフロン対策を推進していきましょう。


 

まずはフロンを知ることから始めよう!

〇啓発動画:「アツすぎる裁判」篇(フロン対策で温暖化STOP!)ロングver
※ショートverはこちら
〇パンフレット:フロン対策で温暖化STOP!
〇イベント情報

フロン排出抑制のために、私たちができることは何があるでしょうか?

クイズやアンケートの他、矢柴俊博さん、熊元プロレスさんが出演した啓発動画等を通して、フロンについて学ぶことができるイベントを開催します。アンケートにお答えいただいた方へは、ノベルティをご用意しております。

皆様のご来場をお待ちしております!

【開催日時・場所】

・2025年1月4日(土)10:00~17:00

 三井アウトレットパーク 多摩南大沢 1階A街区(八王子市南大沢1-600)(開催場所の詳細はこちら

・2025年1月11日(土)10:00~16:00

 太陽のマルシェ 月島第二児童公園(中央区勝どき1-9-8)(開催場所の詳細はこちら

家庭でできるフロン対策

家電リサイクル法に基づく適正な処理

古いエアコンの買い替え

  • 古いエアコンには、特に高い温室効果を持つフロンが含まれていることがあります。
  • 経年劣化等により、フロンが徐々に漏えいしてしまう可能性もあるため、古いエアコンは積極的に買い替えを検討しましょう。(買替にあたっては、都の制度が利用できる場合があります。詳しくはこちら
記事ID:021-001-20241018-011951