中間処理
- 更新日
ごみは埋立て前に、中間処理施設で焼却・破砕します。焼却・破砕(中間処理)することで埋め立てるごみの量を少なくし、最終処分場(埋立処分場)の使用可能年数を伸ばしています。
これらの施設は、23区が中間処理を共同で行うために設立した「東京二十三区清掃一部事務組合」が運営しています。
清掃工場
「可燃ごみ」は、清掃工場で安全に焼却します。焼却後の灰のうち一部はセメントの原料等に利用しますが、大部分は埋立処分場で埋め立てます。
不燃ごみ処理センター
「不燃ごみ」は、不燃ごみ処理センターで破砕し、その中から鉄・アルミを資源として選別・回収した後、埋立処分場で埋め立てます。
粗大ごみ破砕処理施設
「粗大ごみ」は、粗大ごみ破砕処理施設で破砕し、その中から鉄を選別・回収しています。その後、破砕した粗大ごみのうち不燃ごみはそのまま、可燃ごみは清掃工場で焼却してから埋め立てます。
資源の貯留ヤード
回収した鉄等の資源は、貯留ヤードで売却までの間一時保管します。
記事ID:021-001-20231206-008566