Saving Food
Saving Food(食料の有効利用に関すること)の取組を紹介します。
生活協同組合コープみらい
○ コープみらいは、食べることの大切さについて関心を持つきっかけ作りとして、コープみらいの組合員である活動サポーターによる体験プログラムを実施しています。
9月21日 小平市立小平第五小学校出前授業を実施しました!
学校の給食からたくさんの人たちの想いとつながりがあることを学びながら、自分たちが食品ロスを減らすためにできることを考えました。生徒のみなさんからは「ごはんを残さず食べるようにしたい」や「食べれる量を考えて、私の食べれる分だけにして残さないようにしていきたい」などの感想をもらうことができました。
詳細はこちら(外部サイト)
○ 8月2日千代田区消費生活センター親子講座を実施しました!
今回は、日本の食品ロスと世界の食料事情を一緒に考えるプログラム「もったいないを考えよう+食料分配体験」と「どこを食べているのかなクイズ」、「花と実クイズ」を実施しました。
詳細はこちら(外部サイト)
2023年11月1日更新
○ 東京都内のコープみらい店舗5店舗で常設型フードドライブを開始しました!
既に東京都内で常設している4店舗、組合員施設「コーププラザ立川」1カ所を合わせて10カ所となります。
今回の常設型フードドライブBOXの設置は、つながりのあった団体と協働して実施します。コープみらいでは、今後も積極的にフードバンク活動に協力し、生活困窮者の支援、食品ロスの削減を進めてまいります。
詳細はこちら(外部サイト)
2023年3月14日更新
○ コープみらいは、食べることの大切さについて関心を持つきっかけ作りとして、コープみらいの組合員である活動サポーターによる体験プログラムを実施しています。
12月3日、文京区立青柳小学校で出前授業を実施しました!
学校の給食からたくさんの人たちの想いとつながりがあることを学び、自分たちが食品ロスを減らすためにできることを考えました。生徒のみなさんからは「ごはんを残さず食べるようにしたい」や「一度にたくさん買って食べ物を捨てることのないように、必要な分だけ買うようにしていきたい」などの感想をもらうことができました。
詳細はこちら(外部サイト)
2023年2月9日更新
○ 9月15日(木曜日) 東京2ブロック委員会が組合員活動の一環で、コープ花畑店(足立区)にて、第2回フードドライブを開催しました。今回から食品の他に未使用の文房具も回収が始まりました。学用品はもちろんの事、キャラクターが付いているものやキラキラ系の文房具もパントリーに来る子どもたちに人気があるそうです。たくさんのお気持ちとご協力ありがとうございました。
詳細はこちら(外部サイト)
○ 生産・加工・流通での「ムダをなくす」を進め「もったいない」の削減に取り組んでいます。規格外農産品は訳を伝えて共有し産地支援にもつなげています。また、宅配の仕入れで発生した余剰品は民間団体が運営している「フードバンク」「子ども食堂」に食材として提供しています。2022年は11団体への食材支援を行っています。
詳細はこちら(外部サイト)
2022年10月25日更新
コープみらいの東京都内2店舗で常設型フードドライブを開始しました!
2022年3月4日(金曜日)より、コープ花畑店(東京都足立区)とコープ葛飾白鳥店(東京都葛飾区)の2店舗に、フードドライブ専用の食品寄贈ボックスを新たに設置いたしました。既に東京都内で常設している2店舗、組合員施設「コーププラザ」1カ所を合わせて5カ所となります。
詳細はこちら(外部サイト)
2022年5月13日更新
2022年1月5日、東京都立川市社会福祉協議会主催「こどもSDGsたんきゅう隊~食品ロスをテーマにYouTube動画をつくろう~」の企画に協力し、活動サポーター講座「SDGs・食品自給率と食品ロス」を実施しました。
SDGsのクイズや食料分配の現状をゲームで体験した後、日本の食料自給率と食品ロスについて学習しました。
参加者からは「食べものを満足に食べることができない地域があることを知りました」「外国からたくさんの食料を輸入している日本で、食品ロスが多いのは良くないことだと思いました」などの感想が寄せられました。
詳細はこちら(外部サイト)
2022年3月8日更新
生活協同組合パルシステム東京
○ 2023年8月、パルシステム東京で運営している認証保育所「ぱる★キッズ」に北海道の富良野市から規格外の「大玉すいか」が届きました!併設する福祉事業所「陽だまり」と一緒に、3年ぶりとなる「すいかわり大会」を行いました。
子どもたちと介護事業所のご利用者さんがいっしょに楽しんだ「すいかわり」
目の前で感じた、青々とした大きなすいか(見る)
割った後の甘い香り(香る)
子どもたちの歓声(聞く)
小さくてやわらかい子どもたちの手の感触(触れる)
すいかを食べる前からたくさんの五感の刺激に繋がりました。
詳細はこちら(外部サイト)
○ 2023年7月、認証保育所「ぱる★キッズ」と「デイサービス足立陽だまり」施設に、JA秋田ふるさと生産者から規格外野菜が届きました!
子どもたちといっしょに届いた箱を開けると、見るからにみずみずしいきゅうりがぎっしり!ツヤツヤとした緑色に「さわってみたい!」と、子どもたちの手が伸びました。きゅうりはおやつとしてみんなでそのままかじってみることに。
デイサービス足立陽だまりでは、ご利用者さんに「きゅうりの塩もみ」を作りました。
詳細はこちら(外部サイト)
2023年10月18日更新
合同会社Lani
全社・従業員にフードロス削減の啓発もったいない運動を実施。タンブラーの支給・ウォーターサーバー設置の推進。買い物の際はエコバッグを必ず持参。エアコンの温度は夏場28度、冬場20度に設定。食品廃棄ゼロへ向けた取り組みとして余った材料を再加工しフードバンクや施設へ寄付。
詳細はこちら(外部サイト)
2022年9月26日更新
一般社団法人GREEN TIGER(グリーンタイガー)
【生活支援・廃棄ロス削減】に関する活動をしている非営利型法人です。家庭や企業にある不用品(フード類、日用品、絵本、廃棄在庫等)を寄付頂き、必要とされる場所(福祉施設、NPO、生活困窮家庭、こども食堂など)に無償配布して再活用いただいております。
皆様からの使用しない・捨ててしまう・眠っている不用品=支援物資の寄付を受付中です。「不用な物を送るだけ」この活動への参加、協力をお願いしております。
詳細はこちら(外部サイト)
2021年3月1日更新
特定非営利活動法人フォーエヴァーグリーン
SDGs啓発企画『ピースフォーアース』vol,2を11月18日(水曜日)~29日(日曜日)に、渋谷ハチ公前にて開催します。
本企画は、SDGs活動ポスターの掲出(もったいないの活動実例等・B1サイズ最大68枚)により、企業の活動を『SDGs(CSR)』事例として紹介し、市民の皆様のSDGsへの理解を深めます。また企業の皆様には、SDGs/CSRが一般認知されることで、ESG評価等に繋がる内容となっております(後援:渋谷区、地方創生SDGs官民連携プラットフォーム)。
2020年9月25日更新
エコライフめぐろ推進協会
Webサイト「めぐろスマートライフ」で、環境にやさしい行動を賢く選択する暮らし方を提案しています。
余りがちな食材から作るエコなレシピ、省エネルギーを実践するアイデアなど身近で取り組みやすい情報を発信しています。「実践わたし流!!」のコーナーでは、読者がおすすめするエコなアイデアを紹介中です。
詳細はこちら(外部サイト)
2020年9月3日更新
日清食品ホールディングス株式会社
日清食品グループの2030年に向けた環境戦略「EARTH FOOD CHALLENGE 2030」を策定しました。
「地球にやさしい調達」「地球資源の節約」「ごみの無い地球」と「グリーンな電力で作る」「グリーンな食材で作る」「グリーンな包材で届ける」という6つの活動テーマを掲げ、2030年までのCO2排出量、持続可能なパーム油の調達比率、廃棄物量、水使用量等の目標達成に向け、グループ一丸となり取り組んでいきます。
詳細はこちら(外部サイト)
2020年6月25日更新
ファーストネーションズ株式会社
食品ロスの削減を実現するために「魔法の鮮度保持シート」を開発しました。肉・野菜・魚・卵・パン・加工食品・生花などに含まれる水分子を共鳴原理に基づき、振動、小分子化して食材の細胞を活性化させることで食品の寿命を延ばします。棚板に置いたり、食品を包んだりして使用でき、2倍以上に寿命が延ばせます。この魔法の鮮度保持シートを協賛企業と一緒に普及活動していきます。
詳しくはこちら(外部サイト)
板橋区
食品ロスを少しでもなくしたい!多くの区民の方に食品ロスのことを気にかけていただきたい!という思いから、淑徳大学人文学部表現学科の学生のみなさんと一緒に動画CMを作成しました。
食品の消費期限を確認しようと訴える「寿命編」。嫌いな野菜の上位にランクインするピーマン先輩と人気者のトマトちゃんとの会話劇「ピーマン先輩とトマトちゃん編」の2本。
学生のみなさんの自由な発想と思いの詰まった動画CMをぜひご覧ください。
【動画①寿命編】(外部サイト)
【動画②ピーマン先輩とトマトちゃん編】(外部サイト)
【区ホームページはこちら】(外部サイト)
2019年6月24日更新
株式会社ROI(アールオーアイ)
2018年3月15日より、食品ロス削減サービスを試験的に開始致しました。
株式会社ROIでは、主体的に食品ロス削減を目指し、スーパーマーケットなどで廃棄されてしまう商品の積極的な購入を促し、さらにその売り上げから1応募あたり5円が生活にお困りの人々・児童養護施設・乳児院等へ食品の支援を行っているフードバンク「セカンドハーベストジャパン」に自動的に寄付される仕組みと共に、大きな社会問題を解消する取り組みを行って参ります。
詳しくはこちら(外部サイト)
2019年4月12日更新
株式会社ゲイト
三重県尾鷲市で定置網漁に取り組み、現地で加工後に自社便にて運営している居酒屋へ運び提供をしています。
日本の浜では、人気のない魚は、仲買に引き取られることなく捨てられて行きます。例えばマメアジなど小さなサイズの魚などです。当社ではそれを利用しています。現地には、自然や美しい海から生まれてきている歴史や文化、背景があります。そのストーリーに触れることで地域は魅力が増し、食べ物は一層美味しくなると感じています。
詳しくはこちら(外部サイト)
2019年8月9日更新
紙しばいや もっちぃ
パルシステムが立ち上げた、特定非営利活動法人「セカンドリーグ神奈川」の(もったいない運動)の活動支援のため、オリジナルのフードロス紙芝居「ヘンゼルとグレーテル」を制作し、各地で口演しています。バルーンアートパフォーマンスとコラボレーションしたオリジナルの紙芝居は「神奈川ボランティアフェスタ」でも口演し、フードロスを啓発しています。また、ゴミ問題をテーマにした同じくバルーンアート紙芝居「ももたろう」も口演しています。
詳しくはこちら(外部サイト)
2019年3月13日更新
デンマーク王国大使館
3月12日をデンマークでは12.3と表記する本日、国連の持続可能開発目標12.3 『食廃棄を減らす』を国を挙げて支援しています。日本語の「もったいない」の意味に強く共感するデンマークでは、政府、民間企業やNGOが協力して、過去6年間で、一人当たりの食品の廃棄物が8%減りました。どのようにして減らしてきたのか、教育現場、イノベーション、デジタル化の利用など、成功事例をご紹介しています。
詳しくはこちら(外部サイト)
2019年3月6日更新
合同会社クアッガ
天候等の影響でどうしても売れ残り廃棄されてしまうパンを削減するための、パンの通信販売サイト「rebake」を運営しています。売れ残りのタイミングがわからないという問題を、あらかじめユーザーにいつ届くかわからない前提で買ってもらうという方式になっています。今後も、パンや、パンだけとどまらず様々な廃棄を減らすための活動を行っていきます。
詳しくはこちら(外部サイト)
2019年2月15日更新
国分グループ本社株式会社
12月の1か月間、国分グループ本社(株)本社ビル食堂内にて食品ロス削減のために<食べ残し削減>の掲示をしています。
また、忘年会における3010(サンマルイチマル)運動についても同様に掲示し、社員へ啓蒙を行いました。
2018年12月12日更新
一般社団法人 食エコ研究所
当研究所では、「食品保存マイスター」と「冷蔵庫収納エキスパート」育成講座を開催し、家庭から出る食品ロスを、食品の保存と冷蔵庫収納から減らしていく取り組みを行っております。冷蔵庫が引き起こす食品ロスの現状や省エネについても学び、毎日の食事作りから継続できる方法を研究し、みなさんが毎日を楽しみながらエコに貢献できる社会を目指します!
詳しくはこちら(外部サイト)
2018年12月7日更新
FUMI&FUJI (NPO法人フォーラム・アソシエ登録講師)
イベント名
手間なしでエコ!料理と手芸のコラボ企画「ぬくぬく鍋カバー作りと季節の重ね煮ランチ」
イベント内容
余熱調理のための、ぬくぬく鍋カバーを使用した重ね煮を習い、調理をしている間にぬくぬく鍋カバーを皆で作りました。 その後は参加者皆で楽しく試食しました。料理を習いながら、エコグッズも作れてしまうと言う大変お得な講座で、美味しく楽しく「もったいない」を発信しました。
【ぬくぬく鍋カバーとは】
フリースと断熱シートでできた余熱調理のための便利グッズです。とても簡単に作れます。加熱調理した鍋を包み込むだけで、あとは余熱で調理ができてしまいます。ガスや電気の使用量を減らすことにより、CO2の削減にもなり、家計にもとてもやさしいECOグッズです。
【重ね煮とは】
体を冷やす陰性の食材と体を温める陽性の食材を鍋に重ね入れ、煮る方法です。灰汁を取らず、皮もむかずに調理するので食材の持つ力をすべて頂くことができます。養生家庭料理、陰陽調理とも言われます。
詳しくはこちら(PDF:977KB)
詳しくはこちら(外部サイト)
2018年11月27日更新
国民生活産業・消費者団体連合会
【くらしフェスタ東京】
10月12日(金曜日)~13日(土曜日) 新宿駅西口広場で開催された『くらしフェスタ東京2018 交流フェスタ』に出展しました。食品ロス削減を啓発する「もったいないゼロ」のパネルを展示し、1年間に日本国内や家庭で発生する食品ロスの量、消費期限と賞味期限の違いなどを紹介しました。
【リサイクルフェスタ】
10月27日(土曜日) あらかわリサイクルセンターで開催された『リサイクルフェスタ』に出展しました。
食品ロス削減を目標とする「もったいないゼロ」パネル展を開催しました。パネル展の中に答えがある食品ロスに関するクイズ、「もったいないゼロクイズラリー」を実施し、食品ロス削減の啓蒙活動を行いました。
詳しくはこちら(外部サイト)
2018年11月15日更新
町田市消費生活センター運営協議会
当運営協議会では、4年前から市民に向けた「食品ロス削減」の啓発活動を継続していますが、その一環として委員25名全員が、各自の家庭から出している「燃やせるゴミ」の中身を6分割し、約1か月にわたり毎日軽量してまとめました。(詳細は表参照) その結果、食べ残しや作りすぎ、賞味期限切れで廃棄した商品の量は、消費者庁が公表している廃棄量の約半分程度であることが分かりました。調査した委員も日を追って食品ロスを減らそうという意識だ強くなっていったといっています。こうした結果を「まちだくらしフェア」や学習会・セミナーで広く市民に公表し、「食品ロス削減」の大切さを啓発しています。
調査票はこちら(PDF:1,032KB)
2018年11月9日更新
東京ガス株式会社
フードロス削減の意識向上を目的に、10月9日から12日の4日間、東京ガス本社ビル食堂において「エコ&ヘルシー」サイズのライスを追加しました。通常サイズ(大260g・中210g・小160g)に対し100gとなり、通常サイズでは食べきれず残してしまう方だけでなく、食事管理をされている方からも好評でした。これからもフードロス削減の取組みを推進していきます。
2018年10月15日更新
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
9月6日にあいおいニッセイ同和損保のサステナビリティ取り組みと「チームもったいない」の活動の一環として、当社の2018年度災害用備蓄品の交換において、賞味期限が短くなった食料品5,300食分を「本来食べられるのに廃棄される食品・食材である食品ロスを活用して食の支援」に取り組む、日本初のフードバンクであるセカンドハーベスト・ジャパン(認定NPO法人)に寄贈しました。寄贈した備蓄品は、児童養護・母子家庭・障害者支援等の福祉施設等、さまざまな理由でお困りの方々へ配付され有効に活用されます。
詳しくはこちら(外部サイト)
2018年9月26日更新
Iさん
食品ロスの削減を普及揮発するため、「食品ロスの現状と消費者・行政・事業者の取り組み」について、独立行政法人国民生活センター(東京都港区高輪)の発行するウェブ版「国民生活」2018年8月号に寄稿し、掲載されました。
詳しくはこちら(外部サイト)
2018年9月6日更新
株式会社トーレイ
弊社は食品問屋の業務を通じて、川上であるメーカに食品ロスの実情周知と廃棄軽減訴求を行うと同時に、製品には何ら問題はないが、余剰・過剰になっている在庫を小売店や外食店等に積極的に提案と紹介を行っています。そのままでは廃棄される恐れのある商品を、メーカーと消費者の利益になるように有効に活用していく営業活動が、食品ロス削減の一助に成ることを確信して日々業務に邁進しています。
詳しくはこちら(外部サイト)
2018年9月6日更新
[東京C観光]運営事務局(フィールドトリップ東京株式会社)
「食品ロス削減!アクションの現場見学」と題して、東京都内でユニークな取り組みを実践するコミュニティを訪ねる”まちの社会科見学”会を開催しました。レギュラー訪問先のひとつが、多摩市で「フードバンク多摩」を運営するNPO法人シェア・マインドが開催する『無料スーパー』の体験ツアーです。賞味期限内ながら食べられずに捨てられようとする食品類を主に家庭などから寄付により引取り、それらを地域で必要とする方に無償で配布する、月1回開く”お店”の運営現場を見学しました。食品ロスの現場を理解するレクチャーやロス食品の調理試食会もあり、”もったいない”を五感で感じる一日となりました。
詳しくはこちら(外部サイト)
2018年9月6日更新
株式会社ベルグリーンワイズ
フードロス削減のため「STOP!フードロス活動」として野菜が長持ちする鮮度保持袋を使っている農家さんや小売店に対し、啓発ツール(STOP!フードロスと書いたラベルや、特別に長持ちする袋を使っていることを伝えるPOPなど)を提供しました。啓発ツールは販売時に利用してもらい、家庭でも鮮度保持袋にいれて保管すれば新鮮さが長持ちしますよ、という呼びかけを消費者に対して行いました。
詳しくはこちら(外部サイト)
詳しくはこちら(外部サイト)
2018年9月6日更新
取組紹介の提出方法
取組紹介の掲載を希望される方はこちらの様式(エクセル:13KB)をお使いいただき、ご提出ください。