ページ番号:397-233-247
建築物等の解体・リフォーム時にはアスベスト含有建材の事前調査及び調査結果の報告が必要です
事前調査結果の報告は、こちらの石綿事前調査結果報告システムからお願いします。石綿事前調査結果報告システム(外部サイト)
詳細については環境省ホームページをご確認ください。環境省(石綿)事前調査結果の報告について(外部サイト)
解体等工事におけるアスベスト規制のリーフレットを作成しました
アスベストに関する大気汚染防止法等の規制及び改正内容について、簡単にまとめたリーフレットを作成しました。目的別に3種類作成しましたので、発注者(施主)への説明や、作業者への教育などに是非ご活用ください。
【発注者向け】アスベストの事前調査はしましたか?(PDF:1,603KB)
【事前調査編】事前調査及び調査結果の報告が必要です!(PDF:1,155KB)
【解体工事編】アスベスト含有成形板等は法規制対象です(PDF:879KB)
アスベスト規制の説明動画を作成しました
アスベストに関する大気汚染防止法および環境確保条例の規制についての説明動画を作成しました。動画は全体概要編(1時間)、事前調査編(30分)、除去作業編(30分)がございます。
画像をクリックすると動画が再生されます。(YouTubeに遷移します)
全体概要編(60分)
全体概要編のテキストはこちらアスベストに関する大気汚染防止法等の規制【全体概要編】(PDF:3,716KB)
事前調査編(30分)
除去作業編(30分)
主な問合せ内容に関するご案内
建築物等の解体、改修工事における飛散防止対策に関すること
研修講師の派遣に関すること
労働者のばく露防止、健康障害防止対策、労災補償等に関すること
厚生労働省東京労働局
(労働基準監督署の管轄地域と所在地一覧(外部サイト))
アスベストを含む廃棄物の処理に関すること
都内の大気中のアスベストの状況に関すること
都の施設におけるアスベスト対策の状況に関すること
都有施設におけるアスベスト使用のフォロー調査等の結果について
※個々の施設に関する具体的な状況については、各施設の管理者にお問い合わせください。
民間建築物の所有者・管理者のアスベスト対策に関すること
都市整備局市街地建築部建築企画課(建築安全担当:03-5388-3344)
アスベストの健康影響に関すること(アスベストに関する職業経験のない方)
福祉保健局健康安全研究センター企画調整部
(健康危機管理情報課環境情報担当:03-3363-3487)
その他のお問い合わせ
アスベスト問題の概要について
環境局環境改善部大気保全課(大気規制担当:03-5388-3493)
相談窓口一覧
関連情報
アスベストに関してよく寄せられるご質問とその回答について、Q&A形式でまとめました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
