このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

現在のページ

  1. トップページ
  2. 地球環境・エネルギー
  3. 太陽光ポータル
  4. 太陽光発電設備の設置に対する東京都の助成事業
本文ここから

太陽光発電設備の設置に対する東京都の助成事業

ページ番号:911-386-207

更新日:2023年8月2日

都民向け

▶ 新築住宅に太陽光パネルを設置したい

・補助金額1kWあたり12万円(上限36万円)
      (3.6kW超の太陽光パネルの場合、1kWあたり10万円)
※「東京ゼロエミ住宅」「災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業」共通


東京ゼロエミ住宅

家庭部門の省エネルギー対策を推進し、高い省エネ性能等を持つ住宅を普及させるため、令和元年度から「東京ゼロエミ住宅」基準を設定するとともに、基準に適合する住宅を新築した建築主に対しその費用の一部を補助する事業を実施しています。(補助金額:20万円から最大210万円)
また、東京ゼロエミ住宅に太陽光パネルを設置する場合、設置規模に応じて上乗せして補助を行っています。
→事業の詳細は 新規ウインドウで開きます。こちら

一定の要件を満たす場合、不動産取得税が最大で全額減免されます。
太陽光パネル付きゼロエミ住宅導入促進税制(不動産取得税の減免)の概要については、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。東京都主税局のホームページ(外部サイト)をご覧ください。

災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業

省エネ性に優れ、災害にも強く、健康にも資する断熱・太陽光住宅の普及拡大を促進するため、蓄電池、V2H、エコキュート等と併せて太陽光発電設備を設置する場合に補助します。
→事業の詳細は こちら

既存住宅に太陽光パネルを設置したい

災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業

・補助金額:1kWあたり15万円(上限45万円)
      (3.75kW超の太陽光パネルの場合、1kWあたり12万円)
・事業概要
省エネ性に優れ、災害にも強く、健康にも資する断熱・太陽光住宅の普及拡大を促進するため、高断熱窓・ドアへの改修や、蓄電池、V2H等に対して補助を行うとともに、併せて太陽光発電設備を設置する場合に上乗せして補助します。
→事業の詳細は こちら

事業者向け

事業所や工場などの屋上スペースに太陽光発電等を設置したい

地産地消型再エネ増強プロジェクト

・補助率
(中小企業等) 3分の2(上限額:1億円) 
(その他) 2分の1(上限額:7,500万円)

・事業概要
都内に地産地消型再生可能エネルギー発電等設備又は再生可能エネルギー熱利用設備を設置する事業者に対して、当該設備の設置に係る経費の一部を助成します。
→事業の詳細は 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)

ハウスメーカー等・地域工務店向け

建築物環境報告書制度推進事業

 新築住宅等に太陽光発電設備の設置や断熱・省エネ性能の確保等を義務付ける新たな制度である「建築物環境報告書制度」(令和7年度より施行)に対応した、環境性能の高い住宅モデルの開発・改良等に関する取組、当該住宅の設計・施工等技術向上に関する取組、及び新築住宅等への再エネ設備(太陽光発電システム、蓄電池システム、V2H)の設置に対して、その経費の一部を助成するための支援事業を実施します。

事業概要・申請方法について

下記ページ(東京都環境公社HP)をご参照ください。
①環境性能向上支援事業
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/seinou-kouzyou(外部サイト)
②設計・施工技術向上支援事業
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/gizyutu-kouzyou(外部サイト)
③特定供給事業者再エネ設備等設置支援事業
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/tokutei-saiene(外部サイト)

★優れた機能性を有する太陽光発電システム

優れた機能性を有する太陽光発電システムに関する基準

 太陽光発電システムの設置の拡大に向け、狭小屋根や建物密集地域が多いといった、都市特有の状況に対応する優れた機能性を有する太陽光発電システム(機能性PV)の普及を促進する必要があることから、「優れた機能性を有する太陽光発電システムに関する基準」を設定しました。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。優れた機能性を有する太陽光発電システムに関する基準(PDF:303KB)

優れた機能性を有する太陽光発電システムの認定に係る公募

 今回、この基準に適合する製品の認定を行うため公募を行います。
 公募期間 3/2(木曜日)~3/14(火曜日)   → 受付は終了しました。
 →公募の詳細は外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)

優れた機能性を有する太陽光発電システムの認定

 優れた機能性を有する太陽光発電システムの製品の認定を行いました。
 →認定製品は外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)

各補助事業における上乗せ補助

 優れた機能性を有する太陽光発電システムの基準に適合すると認定された製品については、令和5年度から「東京ゼロエミ住宅導入促進事業」「建築物環境報告書制度推進事業」及び「災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業」において、上乗せ補助を実施します。機能性PVの普及により、都内での太陽光発電システムの設置を促進していきます。

 今回認定された機能性PVの上乗せ補助を受ける場合は、次の留意事項に従って設置いただくことが要件となります。 

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。優れた機能性を有する太陽光発電システムの設置について(PDF:862KB)
   

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は気候変動対策部 環境都市づくり課です。


本文ここまで

ピックアップ情報 Pick up!

ピックアップ情報

以下フッターです。