以下の4候補から
1つ選んでください
次世代型太陽電池とは
社会を変える、新しい太陽電池
東京都が普及拡大を進める次世代型太陽電池は、ペロブスカイト結晶構造を用いた日本発の技術で、環境やエネルギー安定供給の面から注目されています。
太陽光の力を、もっと自由に、もっとスマートに。
薄く、軽く、曲がる
従来のシリコン型太陽電池と比べて非常に薄くて軽量。曲面や建物の壁面など、これまで設置が難しかった場所にも導入できます。
大量生産とコスト低減が可能に
新しい製造技術の開発が進んでおり、将来的には大量生産によりコストを抑えられます。
日本で生まれ、国産資源で製造できる
この技術は日本生まれ。主要原料である「ヨウ素」の約30%は日本国内で産出されており、安定供給が見込めるエネルギー源としても期待されています。
あなたの1票で
名前をつけよう!
太陽光の力を、もっと自由に、
もっとスマートに。
次世代型太陽電池にふさわしい名前を、
みなさんと一緒に選びたい。
未来に残る名前、あなたの一票が決めます。
以下の4候補から
1つ選んでください
私たちの未来を照らし、地球(テラ)の環境をよりよくすることをイメージした名称です。
新たな太陽光エネルギーとの出会いに「HELLO!」そして軽くて柔軟なソーラーセルを「さぁ、貼ろう!」と背中を押す。明るい未来へ歩み出す、前向きな気持ちを込めた名称です。
軽やかで柔軟、自由なAirのイメージを込めた名称です。Anywhere(どんな場所にも)、Innovative(革新的な)、Renewable energy(再生可能エネルギーを)それぞれの頭文字からAIRと名付けました。
軽くてしなやか、どこにでも“貼れる”革新性と、未来が明るく“晴れる”という2つのイメージを込めたこれからの可能性と希望を感じさせる名称です。
ご投票いただいた方には…
今回の「次世代型太陽電池 ネーミング総選挙」で、
次世代型太陽電池の名前に投票いただいた方の中から
抽選で10組20名様を 東京2025世界陸上にご招待いたします。
【注意事項】
- 東京2025世界陸上へのご招待を希望の方は、メールアドレスのご入力が必須となります。
- 都内に在住・在勤・在学されている方を対象とさせていただきます。
- ご入力いただいたメールアドレス宛に、8月中旬ごろ当選のご連絡を差し上げます。
その際、在勤・在学の方には簡単な情報確認をお願いする場合がございます。 - 当選の発表は、当選者の方へのメール連絡をもってかえさせていただきます。
- チケットは、9月上旬ごろに当選された方へお届け予定です。
- 9月19日(金)の「Day7 Evening」セッションにご招待いたします。
200m男女決勝、やり投女子予選などをご観覧いただけます。
ご投票はこちらから
太陽光の力を、もっと自由に、
もっとスマートに。
次世代型太陽電池にふさわしい名前を、
みなさんと一緒に選びたい。
未来に残る名前、
あなたの一票が決めます。
(任意)を入力