ページ番号:700-210-581
更新日:2022年6月6日
第5期計画期間 2022年度(令和4年度)~2026年度(令和8年度)に係るページです。
制度概要
東京都では、自動車の使用による環境への負荷を低減することを目的として、自動車環境管理計画書制度を条例で定めています。これは、自動車を使用する事業者に特定低公害・低燃費車の導入、エコドライブや自動車使用の合理化等に関する事項について自主的な環境への配慮行動を求めるもので、都内において30台以上の自動車を使用する事業者に対して、令和4~令和8年度の計画書の提出及び毎年度の実績報告書の提出を義務付けています。
また、都内において200台以上の自動車を使用する事業者に対しては、特定低公害・低燃費車及び非ガソリン車の導入義務が課されています。詳細はこちらをご覧ください。
条例及び指針等について
・都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 第28条~第36条
・自動車環境管理指針 PDF(PDF:630KB)
本制度の対象となる事業者(特定事業者)は、東京都内(島しょを除く)に使用の本拠を有する(都内ナンバー)自動車を30台以上使用する事業者の方です。
※対象となる自動車の種類は普通自動車、小型・軽自動車(二輪車を除く)、大型・小型特殊自動車です(区分:道路運送車両法)。
※都内に複数の事業所を有する場合は、その全事業所の台数の合計が30台以上であれば対象になります。
※本社が都外にあっても、都内にある事業所で30台以上使用していれば対象になります。
様式・手引き等(ファイルダウンロード)
様式名 | 提出条件 | 記載方法 | 提出期限 |
---|---|---|---|
自動車環境管理計画書 | 特定事業者該当日から又は計画期間が満了した日から3ヶ月以内 | ||
自動車環境管理計画書の内容を変更したとき | 自動車環境管理計画書の内容を変更した日から60日以内 | ||
自動車環境管理者を選任し、又は変更したとき | 選任し、又は変更した日から60日以内 | ||
実績報告書 ※様式は事業者専用サイトからダウンロードしてください。 | 毎年度 | 5月末日 |
※新型コロナウィルスの感染拡大を防止するため、当面の間、窓口を閉めさせていただきます。ご不便をおかけしますが、ご協力お願いいたします。
第5期計画書制度の説明資料について
2022年3月22日 第5期自動車環境管理計画書制度等の説明会の動画と資料を公開しました。
動画はこちら(外部サイト)からご視聴いただけます。
※ご使用のブラウザによっては正常に動作しない場合があります。その場合はリンクをコピーして、別のブラウザのアドレスバーに貼り付けてください。
資料は以下から取得できます。
全編(PDF:12,787KB)
第4期計画期間のこれまでの分析結果(PDF:2,315KB)
第5期計画期間について(PDF:3,972KB)
第5期計画書の作成方法(PDF:6,514KB)
その他事業のご紹介(PDF:4,462KB)
自動車環境管理計画及び実績報告の公表
第5期計画期間開始伴う制度等改正に向けた検討会の実施について
令和4年度より始まる第5期計画期間に向けて、令和3年度に自動車環境管理計画書制度等改正に係る検討会を全3回開催しました。
2021年7月5日 第1回自動車環境管理計画書制度等改正に係る検討会
詳細はこちら(PDF:363KB)をご覧ください。
第1回検討会資料(PDF:22,347KB)
第1回議事要旨(PDF:667KB)
2021年8月30日 第2回自動車環境管理計画書制度等改正に係る検討会
詳細はこちら(PDF:363KB)をご覧ください。
第2回検討会資料(PDF:4,073KB)
第2回議事要旨(PDF:599KB)
詳細はこちら(PDF:363KB)をご覧ください。
2021年11月5日 第3回自動車環境管理計画書制度等改正に係る検討会
第3回検討会資料(PDF:2,883KB)
第3回議事要旨(PDF:628KB)
リンク
自動車環境管理計画書(第4期:平成28年度~令和3年度)
- 自動車環境管理計画書(第3期:平成23年度~平成27年度)
- 特定低公害・低燃費車の導入義務
- 融資あっせん制度及び補助金制度
日本標準産業分類(分類項目名、説明及び内容例示)(外部サイト)(統計局ホームページ)
GEP(グリーンエコプロジェクト)について(外部サイト)(東京都トラック協会事業)
問合せ・提出先
住所
〒163-8001
新宿区西新宿2-8-1都庁第二本庁舎20F
東京都環境局環境改善部自動車環境課
自動車環境管理計画書相談窓口
電話番号
都庁代表 電話:03-5321-1111
都庁内線 67-595、596
受付時間
土日・祝祭日を除く、午前9時から午後5時まで
Eメールアドレス
jkeikaku(at)kankyo.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの一部を変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は環境改善部 自動車環境課です。
