ページ番号:103-924-825
東京都は、2018年5月に開催した国際会議「きれいな空と都市 東京フォーラム」において、2030年の都内の乗用車新車販売に占めるゼロエミッション・ビークルの割合を50%まで高めるとの目標を掲げています。
そのため東京都は、次世代自動車であるゼロエミッション・ビークルの普及促進に積極的に取り組んでいます。
ゼロエミッション・ビークルとは
走行時に二酸化炭素等の排出ガスを出さない電気自動車(EV)や燃料電池自動車(FCV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)をゼロエミッション・ビークル(Zero Emission Vehicle)と呼びます。
また、電動バイクや燃料電池バイクなど、走行時に排気音や排出ガスを出さない二輪車をゼロエミッション・バイク(Zero Emission bike )「ゼロエミバイク」と呼びます。
ゼロエミッション・ビークル普及に係る諸施策
- マンション充電設備普及促進事業
- マンション充電設備普及促進に向けた連携協議会
- EVバイクバッテリーシェア推進事業
- EV用充電設備の設置状況について
- ZEV活用による島しょ地域防災力向上事業
- ZEV(EV・PHV・FCV)・外部給電器等の導入補助金について
- ZEV充電インフラ拡大ミーティング
- カーシェア等ZEV化促進事業(カーシェア・レンタカー)
- 都有施設における充電設備設置事業
- 電動バイクの普及促進事業
- 充電設備普及促進事業
- 東京都区市町村における外部給電器の導入促進事業
- EVバス導入促進事業
