このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

現在のページ

  1. トップページ
  2. 自動車環境
  3. 自動車の温暖化対策
  4. ゼロエミッション・ビークルの普及に向けて
本文ここから

ゼロエミッション・ビークルの普及に向けて

ページ番号:103-924-825

東京都は、2018年5月に開催した国際会議「きれいな空と都市 東京フォーラム」において、2030年の都内の乗用車新車販売に占めるゼロエミッション・ビークルの割合を50%まで高めるとの目標を掲げています。
そのため東京都は、次世代自動車であるゼロエミッション・ビークルの普及促進に積極的に取り組んでいます。

ゼロエミッション・ビークルとは

走行時に二酸化炭素等の排出ガスを出さない電気自動車(EV)や燃料電池自動車(FCV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)をゼロエミッション・ビークル(Zero Emission Vehicle)と呼びます。
また、電動バイクや燃料電池バイクなど、走行時に排気音や排出ガスを出さない二輪車をゼロエミッション・バイク(Zero Emission bike )「ゼロエミバイク」と呼びます。

ev

phv

fcv

(参考) 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。次世代自動車振興センターHP(外部サイト)

ゼロエミッション・ビークル普及に係る諸施策

・ 新規ウインドウで開きます。燃料電池自動車等の普及に向けた補助金
・ 新規ウインドウで開きます。電気自動車等の次世代自動車普及に向けた融資・補助金


本文ここまで

ピックアップ情報 Pick up!

ピックアップ情報

以下フッターです。