このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

ごみに関するお問い合わせ

ページ番号:462-529-970

更新日:2018年2月9日

都民の皆さんのご家庭から出るごみの収集・運搬は、都内の区役所・市役所・町村役場が行っています。
ごみの分別方法や収集日、資源回収についてなどお知りになりたい場合は、お住まいの地域の清掃・リサイクル所管部所までお問い合わせください。


※高額な料金を請求する不用品回収・処分業者に注意してください!
家庭から出る不用品を無料又は格安で回収すると広告している業者に、
不用品の引き取りを依頼したら、思いがけない高額な料金を請求されたなどの苦情が
消費者センターに多数寄せられています。不用品の処分には十分注意してください。
詳しくはこちらを御覧ください。外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。(消費生活 東京WEB 緊急消費者被害情報)(外部サイト)

下記の事項については、お住まいの 区役所 / 市役所・町村役場 にお問い合わせください。

1)ごみの分別方法・収集日
2)資源ごみの集団回収
3)粗大ごみの受付
4)し尿の収集
5)動物死体処理
6)生ごみ処理機・コンポスト化容器の斡旋、助成制度
7)カラス対策(ごみの収集方法・防鳥ネット貸出などの対策)
8)事業系一般廃棄物の臨時持込 (※23区内については 各区清掃事務所 )
なお、事業系一般廃棄物の継続持込については、 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。東京23区清掃一部事務組合(外部サイト)

家電4品目

家電リサイクル法に基づき、エアコン・テレビ(液晶・プラズマ含む)・冷蔵庫(H16.4.1から冷凍庫も含む)・洗濯機(衣類乾燥機含む)を廃棄する場合は、過去に買った家電小売店で引き取ってもらうか、買い替えの際に対象機器を家電小売店に引き取ってもらい、リサイクルルートに乗せる必要があります。どちらの場合も収集・運搬・再商品等にかかる費用を負担し、家電リサイクル券を受け取ります。
これらの方法が難しい場合は、下記連絡先にご相談ください。

区域ホームページ
-話番号電話受付時間
23区

家電リサイクル受付センター(公益財団法人東京都環境公社)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。http://www.tokyokankyo.jp/activity/data/kaden/(外部サイト)

電話:03-5296-7200月曜日から土曜日(祝祭日を含む)
午前8時から午後5時まで
市町村市役所・町村役場
各市町村---

家庭から出るパソコン

資源有効利用促進法に基づき、平成15年10月1日からパソコンメーカーによる家庭系使用済みパソコンの回収・再資源化が開始されています。パソコンを廃棄する場合は、パソコンメーカー各社の受付窓口(各社ホームページや製品に同梱されるマニュアル・チラシ参照)に電話又はインターネットにて回収依頼をします。その後メーカーから伝票を受け取り、郵便局(簡易郵便局を除く指定回収場所)に直接持ち込むか、郵パックにて送ります。(郵パックの場合、郵便局が自宅まで荷物を取りにきてくれます。)

※パソコンメーカー(回収義務者)が存在しないパソコンについては、下記連絡先にご相談ください。

回収先ホームページ
電話番号電話受付時間
有限責任中間法人 パソコン3R推進センター外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。http://www.pc3r.jp/home.html(外部サイト)
電話03-5282-7685---

清掃工場の見学等

区域ホームページ
区分所管・電話
23区

東京二十三区清掃一部事務組合
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。http://www.union.tokyo23-seisou.lg.jp/(外部サイト)

個人・団体各清掃工場
市町村市町村の一般ごみ焼却施設

処分場の見学等

処分場区分ホームページ
所管・電話
中央防波堤外側埋立処分場個人等公益財団法人東京都環境公社外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。http://tokyokankyo.jp/jigyou/kouhou/(外部サイト)
見学案内係 電話:03-3570-2230
団体等東京都廃棄物埋立管理事務所
見学担当 電話:03-5531-3765

※多摩地域の処分場は、 「西秋川衛生組合」や「東京たま広域資源循環組合(旧東京都三多摩地域廃棄物広域処分組合)」( 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。http://www.tama-junkankumiai.com/(外部サイト) )が管理運営を行なっています。

環境ラベル等について(エコマーク、グリーンマーク、再生紙利用マークなど)

環境省ホームページ
「環境ラベル等データベース」:( 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。http://www.env.go.jp/policy/hozen/green/ecolabel/f01.html(外部サイト) )

区市町村の資源回収事業、資源化・リサイクル施設など

「 東京の資源循環2009 」 の第2章3「区市町村の取組」をご覧ください。

PCBの適正処理について(資源循環推進部産業廃棄物対策課PCB担当 電話:03-5388-3573)

スーパーエコタウン事業 (資源循環推進部計画課スーパーエコタウン担当 電話:03-5388-3593)

内容所管電話
  • 一般廃棄物処理施設の設置・廃棄物再生事業者の登録
23区
島しょ
資源循環推進部
一般廃棄物対策課
電話:03-5388-3582
多摩地域東京都多摩環境事務所
廃棄物対策課
電話:042-528-2693
  • 浄化槽保守点検業の登録
  • 浄化槽の設置・廃止
23区各区役所の所管---
多摩地域
(八王子市を除く)
東京都多摩環境事務所
廃棄物対策課
電話:042-528-2692
八王子市八王子市水循環室(衛生事業担当)電話:042-656-2281
島しょ資源循環推進部
一般廃棄物対策課
電話:03-5388-3583
  • 産業廃棄物の収集運搬・処分業の許可・産業廃棄物処理施設の設置
資源循環推進部
産業廃棄物対策課
電話:03-5388-3587
  • 産業廃棄物の中央防波堤埋立処分場への搬入承認
資源循環推進部
産業廃棄物対策課
電話:03-5388-3588
  • PCB廃棄物の保管状況等に関する届出
資源循環推進部
産業廃棄物対策課
電話:03-5388-3573

お問い合わせ

このページの担当は資源循環推進部 一般廃棄物対策課です。


本文ここまで

ピックアップ情報 Pick up!

ピックアップ情報

以下フッターです。