このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

令和4年度 研修(旧:定期講習)

ページ番号:782-703-989

更新日:2023年1月17日

令和4年度 東京都公害防止管理者研修

東京都では、都内の工場において東京都公害防止管理者として選任されている方々を対象に、環境に関する最新の技術・知識等の情報を提供するため、毎年、研修を開催しています。令和4年度も昨年度に引き続き、新型コロナウイルスの感染再拡大防止の観点から、受講者を募集する対面での集合研修による形式では実施しませんが、研修資料を下記に掲載しましたのでご覧ください。

研修資料

1 工場における環境確保条例上の基本的な義務と環境法令等の最新の動き
  環境局 環境改善部 大気保全課
環境確保条例では、操業中の認可工場に対して届出や報告など様々な規定を設けているため、その概要を確認します。また、環境に関する法令改正等について最新の情報を提供します。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。資料1(PDF:2,718KB)

2 フロン排出抑制法と管理者の取組について
  環境局 環境改善部 環境保安課
フロン排出抑制法では、フロン類を含む第一種特定製品の管理者が取り組むべき義務等が定められています。機器の使用時及び廃棄時に注意すべき点について説明します。また、管理者の判断基準の改正について情報提供します。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。資料2(PDF:2,974KB)

3 近年の騒音・振動に係る苦情の状況
  環境局 環境改善部 大気保全課
都内における騒音・振動に係る苦情の状況について説明します。また、騒音・振動に関する法令改正等の最新情報を提供します。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。資料3(PDF:2,865KB)

4 産業廃棄物の適正処理について
  環境局 資源循環推進部 産業廃棄物対策課
廃棄物処理法では産業廃棄物の適正処理について、様々な規定を設けています。適正処理を行うために必要な委託契約及びマニフェストの交付のほか、有害物等の処理に係る留意点について解説します。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。資料4(PDF:6,126KB)

5 環境局からのお知らせ① 化学物質流出等防止対策支援事業
  環境局 環境改善部 化学物質対策課
水害による工場等からの化学物質の流出を防ぐためのアドバイザー派遣制度等の取組についてお知らせします。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。資料5(PDF:3,970KB)

6 環境局からのお知らせ② Clear Skyサポーター登録制度の紹介
  環境局 環境改善部 計画課
窒素酸化物又は揮発性有機化合物の削減に取り組む団体を「Clear Skyサポーター」として登録する制度を開始し、募集を行っていることについてお知らせします。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。資料6(PDF:2,574KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は環境改善部 計画課です。


本文ここまで

ピックアップ情報 Pick up!

ピックアップ情報

以下フッターです。