東京都建築物環境報告書の様式・提出方法

更新日

コンテンツ(目次)

建築物環境報告書作成支援システム 

特定供給事業者等による報告書の作成等を効率化し、制度の円滑な運用を図るため、「建築物環境報告書作成支援システム」を公開いたしました。本システムは、本制度の円滑な運用のため、①建物情報の入力・集計②義務達成状況の確認③報告書様式の出力等をオンラインにて実施可能とするものです。

建築物環境報告書作成支援システム(2025/4/1公開)

取込用ファイル定義書(インターフェース仕様書) 

本システムでは、建物情報の入力作業の効率化のため、「外部ファイル取込み機能(csvファイル)」及び「『エネルギー消費性能計算プログラム(住宅版)』出力ファイル取込み機能(pdfファイル)」 を実装しています。両機能にて取込み可能なファイルの定義書(インターフェース仕様書)及び取込み用csvファイル(列名のみ)については、本システムよりダウンロードしてください。

報告書の様式

建築物環境報告書の様式
関数入りのExcel様式(参考)

自動計算や集計が可能な関数入りのExcel様式です。本様式へ入力した内容は、「建築物環境報告書作成支援システム」へ取込み可能なcsvファイルへ出力することが可能です。

建築物環境報告書の記載例

報告書作成の参考に、上記関数入りのExcel様式により記載例を作成しました。

建築物環境報告書作成等の手引き

建築物環境報告書の作成方法等について、上記関数入りのExcel様式を元に手引きを作成しました。

説明書の参考様式

建築物の環境性能等に関する説明書

※参考様式の記載内容を網羅するものであれば、記載・説明事項を追加等して独自に作成するものを使用することも可能です。

環境性能等の説明に関するリーフレット

環境性能等の説明の概要や説明事項等をまとめたリーフレットもご活用いただけます。

説明動画

環境性能等の説明について、動画を作成しました。施主や購入者等に説明を行う際に、ご活用いただけます。

その他、制度や環境性能等に関するパンフレット等については、こちらをご覧ください。

任意参加申請

様式

    特定供給事業者承認(任意参加)申請はこちらの様式を使用してください。

    記載例はこちら:【記載例】別記第1号様式(特定供給事業者承認申請書)(Word)2025/3/31追加

    承認内容の変更が生じた場合はこちらの様式を使用して変更申請してください。

    承認を取り下げる場合はこちらの様式を使用して取下申請してください。

提出先

特定供給事業者承認申請書は、建築物環境報告書制度の相談・提出窓口へご提出ください。

提出先・提出方法はこちら

任意参加とは

建築物環境報告書制度では、都内年間供給面積が2万㎡以上である特定供給事業者の他に、自らの申請により特定供給事業者となり、制度に参加する任意参加制度があります。

任意参加した場合、建築物環境報告書により報告した取組実績が都HPで公表されるため、都制度に自ら率先して参画した事業者として信頼性や認知度向上に寄与し、自社の取組を広くPRすることができます。

※詳細は、ガイドライン11~14ページをご覧ください。

申請受付期間

任意参加を希望する年度の前年度の10月から、希望する年度の翌年度の7月末まで

※令和7年度のみ、令和7年4月から令和8年7月末まで

記事ID:021-001-20241119-012029