ページ番号:273-625-538
環境局は、ご家庭や事業所向けの環境関係の補助制度等を紹介する「エコサポート2021 環境関連の東京都補助金・支援策ガイド」の冊子を作成しました。様々な役立つ補助金・支援策を掲載していますのでご活用ください。
(令和3年7月作成) 本文(PDF:7,389KB)
補助金等の詳細HPリンク先一覧
エコサポート2021で紹介している補助金等の詳細については、以下のリンク先にてご確認ください。
頁 | 項目 | タイトル | HPリンク |
---|---|---|---|
5 | ご案内 | ゼロエミッション東京戦略 2020 Update & Report | ![]() |
7 | 省エネ・再エネ・創エネ機器を導入する | 省エネ性能の高いエアコン、冷蔵庫又は給湯器への買換えに「東京ゼロエミポイント」を付与します | ![]() |
8 | コラム | 機器選びでお得に 省エネ | ― |
9 | 省エネ・再エネ・創エネ機器を導入する | 省エネ性能の高い新築住宅の建設を補助します | ![]() |
10 | 省エネ・再エネ・創エネ機器を導入する | 初期費用ゼロでの太陽光発電の導入を支援します | ![]() |
11 | 省エネ・再エネ・創エネ機器を導入する | 家庭用燃料電池(エネファーム)の設置を補助します | ![]() |
12 | 省エネ・再エネ・創エネ機器を導入する | 太陽光発電の自家消費に活用できる蓄電池の導入を補助します | |
13 | 省エネ・再エネ・創エネ機器を導入する | 既存住宅の高断熱窓・高断熱ドア、熱利用機器の導入を補助します | ![]() |
![]() | |||
14 | 省エネ・再エネ・創エネ機器を導入する | 高効率な換気設備と空調設備の導入経費を補助します | ![]() |
15 | 省エネ・再エネ・創エネ機器を導入する | 地域金融機関等と省エネ対策サポート事業者が連携し、中小企業の省エネを支援します | ![]() |
16 | 省エネ・再エネ・創エネ機器を導入する | 中小規模事業所向けに省エネ診断を実施します(無料) | ![]() |
17 | 省エネ・再エネ・創エネ機器を導入する | 省エネルギー研修会・出張相談会に講師を派遣します(無料) | ![]() |
18 | その他エコ情報 | 東京都マンション環境性能表示 | ![]() |
18 | その他エコ情報 | カーボンレポート制度(低炭素事業) | クリック |
19 | 省エネ・再エネ・創エネ機器を導入する | 地産地消型の再エネ発電・熱利用等の導入経費を補助します | ![]() |
20 | 省エネ・再エネ・創エネ機器を導入する | 都外での新規再エネ電源設置を補助します | ![]() |
21 | 省エネ・再エネ・創エネ機器を導入する | コージェネレーションシステムを活用したエネルギーの面的利用に係る経費を補助します | ![]() |
22 | 省エネ・再エネ・創エネ機器を導入する | 省エネ改修工事をした住宅の固定資産税を減免する制度があります | ![]() |
23 | 省エネ・再エネ・創エネ機器を導入する | 省エネ設備等を取得した場合に法人事業税・個人事業税を減免する制度があります | |
![]() | |||
24 | その他エコ情報 | 東京ソーラー屋根台帳(ポテンシャルマップ) | ![]() |
25 | その他エコ情報 | くらしのなかに自然の電気(あなたが変える、地球の未来) | ― |
27 | その他エコ情報 | 東京地中熱ポテンシャルマップ | ![]() |
28 | その他エコ情報 | 東京省エネマイスター店 | ![]() |
29 | その他エコ情報 | 省エネラベリング制度 | クリック |
30 | その他エコ情報 | トップレベル事業所の認定 | ![]() |
30 | その他エコ情報 | とちょう電力プラン | ![]() |
31 | その他エコ情報 | みんなでいっしょに自然の電気キャンペーン | ![]() |
32 | 省エネ・再エネ・創エネ機器を導入する | 省エネ型ノンフロン冷凍冷蔵ショーケースの導入に対して補助します | ![]() |
33 | コラム | 地球温暖化防止のために フロン対策 | ― |
34 | 環境にやさしい自動車を購入する | 環境にやさしい車・バイクの導入に対して補助します(EV・PHV) | ![]() |
![]() | |||
![]() | |||
35 | 環境にやさしい自動車を購入する | 環境にやさしい車・バイクの導入に対して補助します(電動バイク) | ![]() |
36 | 環境にやさしい自動車を購入する | 環境にやさしい車・バイクの導入に対して補助します(燃料電池自動車) | ![]() |
![]() | |||
37 | 環境にやさしい自動車を購入する | 電気自動車用充電設備の導入を補助します | ![]() |
![]() | |||
![]() | |||
38 | 環境にやさしい自動車を購入する | 電気自動車等は自動車税種別割が課税免除になります | ![]() |
39 | コラム | もっと知りたい! ZEV | ― |
40 | 環境にやさしい自動車を購入する | マンション等への充電設備導入アドバイザーを派遣します(無料) | クリック |
41 | 環境にやさしい自動車を購入する | 燃料電池バス・EVバスの導入に対して補助します | ![]() |
![]() | |||
![]() | |||
42 | 環境にやさしい自動車を購入する | 島しょにおけるZEV中古車の購入を支援します | ![]() |
43 | 環境にやさしい自動車を購入する | カーシェア・レンタカー事業者による環境に優しい車の導入に対して補助します | ![]() |
44 | 環境にやさしい自動車を購入する | 環境性能の高いタクシー等の導入に対して補助します | ![]() |
45 | 環境にやさしい自動車を購入する | 圧縮天然ガス自動車の導入に対して補助します | ![]() |
46 | 環境にやさしい自動車を購入する | ハイブリッドバスの導入に対して補助します | ![]() |
47 | 環境にやさしい自動車を購入する | ハイブリッドトラックの導入に対して補助します | ![]() |
48 | 環境にやさしい自動車を購入する | ハイブリッド塵芥車の導入に対して補助します | ![]() |
49 | 環境にやさしい自動車を購入する | 低公害・低燃費車の買換え時に融資をあっせんします | ![]() |
50 | その他エコ情報 | 貨物輸送評価制度 | ![]() |
51 | その他エコ情報 | エコドライブ | ![]() |
52 | 水素エネルギー関連設備を導入する | 水素ステーション設備等の導入・運営を支援します | ![]() |
![]() | |||
53 | 水素エネルギー関連設備を導入する | 再生可能エネルギー由来の水素活用設備の導入を支援します | ![]() |
54 | 水素エネルギー関連設備を導入する | 業務・産業用燃料電池等の水素利活用機器導入を支援します | ![]() |
55 | コラム | 暑さ対策の取組 | ― |
56 | その他エコ情報 | 江戸のみどり登録緑地(在来種植栽登録制度) | ![]() |
57 | コラム | きょうから取り組む食品ロス対策 | ![]() |
58 | コラム | プラスチックと海のごみ | ![]() |
59 | その他エコ情報 | 優良性基準適合認定制度 | ![]() |
60 | PCB廃棄物を処理・運搬する | 照明器具のPCB含有安定器の調査費用を補助します | ![]() |
61 | PCB廃棄物を処理・運搬する | PCB含有安定器のJESCOへの収集運搬費用を補助します | ![]() |
62 | PCB廃棄物を処理・運搬する | 微量PCBが混入した電気機器等の分析費用と処理費用を補助します | ![]() |
63 | 大気環境を改善する | VOC対策アドバイザーを派遣します(無料) | ![]() |
64 | 大気環境を改善する | 大気環境に配慮したガソリン計量機の設置費用を補助します | ![]() |
65 | その他エコ情報 | 低NOx・低CO2小規模燃焼機器認定制度 | ![]() |
66 | その他エコ情報 | 「Clear Skyサポーター」登録制度 | ![]() |
67 | その他のご案内 | 土壌汚染対策アドバイザーを派遣します 土壌汚染対策に関する相談を受け付けています(無料) | ![]() |
68 | その他のご案内 | 水害時に化学物質の流出等を防止するための設備設置費用を補助します | ![]() |
69 | その他のご案内 | 化学物質水害対策アドバイザーを派遣します(無料) | ![]() |
70 | その他エコ情報 | 東京の自然公園 | ![]() |
![]() ![]() | |||
![]() | |||
71 | コラム | WEBで分かる自然体験活動・外来生物 | ![]() |
![]() | |||
72 | 相談窓口 | 環境問題についての一般的なご相談・お問い合わせ | ― |
72 | 相談窓口 | 公害の苦情に関するご相談・お問い合わせ | ― |
72 | 相談窓口 | 東京都環境局の窓口一覧 | ![]() |
73 | ご案内 | 区市町村連絡先一覧 | ― |
74 | ご案内 | 「チームもったいない」に参加しませんか? | ![]() |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
