水の浸透を高める枝打ち事業
- 更新日
森林再生事業(間伐)実施後、数年経過した森林の枝打ちを行うことにより、森林の表土の流出を防止し、水の浸透機能と下層植生を回復を促進させます。
                     
                     
森林再生事業(間伐)
| 目的 | ・荒廃が進んでいる人工林に間伐を行い、下層植生を豊かにして森林の公益的機能の回復を図る。 ・将来的には、針広混交林化を目指す。 | 
|---|---|
| 対象地 | 手入れがされていない人工林 | 
| 施業方法 | 本数の3割を間伐 | 
+
枝打ち事業
| 目的 | ・森林再生事業(間伐)後に伸長した枝を落とし、表土の流出を安定させる。 ・水の浸透機能と下層植生の回復を促進する。 | 
|---|---|
| 対象地 | 森林再生事業施行後、数年経過した森林 | 
| 施業方法 | 枝下から一律4.0mを枝打ち | 
↓
10年後の事業実施効果
《森林の公益的機能向上(針広混交林化の推進)》
水源かん養機能の向上
生物多様性の回復
森林景観の向上
土砂流出防止機能の向上
《雇用の創出》
《花粉の削減》
森林再生事業地からの花粉飛散削減
                    記事ID:021-001-20231206-008414