このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

食品廃棄物・食品ロス対策

ページ番号:248-403-890

更新日:2021年1月19日

 日本国内では、食品由来の廃棄物等が2,550万トン発生していると推計されています。このうち、本来食べられるにもかかわらず捨てられている、いわゆる食品ロスは612万トンと推計されています(いずれも平成29年度推計)。この食品ロスの量は、1400万人の東京都民が1年間に食べる食品の量に匹敵する膨大な量です。
 食品ロスは、単にごみを減らすというだけでなく、大消費地・東京として貴重な食料資源を無駄なく活用するという観点からも、削減していく必要があります。

東京都の取組

 東京都は、もったいない現状を都民や事業者の皆様に知ってもらい、食品ロスの削減に向けた取組を促進するために、様々な事業を行っています。

食品ロスを減らすための取組

食品リサイクル法について

・改正食品リサイクル法について(平成19年12月1日施行)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。文章版(PDF:18KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。図表版(PDF:320KB)

リンク

【国】

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。農林水産省(外部サイト)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。環境省(外部サイト)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。消費者庁(外部サイト)

【食品再生事業者】

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。登録再生利用事業者一覧(農林水産省)(外部サイト)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。全国食品リサイクル登録再生利用事業者事務連絡会(外部サイト)

【都内フードバンク団体】

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。セカンドハーベスト・ジャパン(外部サイト)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。フードバンク(外部サイト)

【その他団体等】

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。フードロス・チャレンジ・プロジェクト(外部サイト)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。国民生活産業・消費者団体連合会(もったいないゼロプロジェクト)(外部サイト)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会(外部サイト)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は資源循環推進部 計画課です。


本文ここまで

ピックアップ情報 Pick up!

ピックアップ情報

以下フッターです。