ページ番号:976-722-843
更新日:2021年11月5日
都内の区市町村では、使い捨てプラスチックを削減するための様々な取組を行っています。これらを活用し、リデュース、リユースを実践しましょう!
※ここでは、都内区市町村のリデュース、リユースに関する取組を、プラスチック削減に限らず幅広く掲載させていただいております。また、新型コロナウイルス感染症の影響により、臨時的に休止している取組もありますのでご注意ください。
リサイクルセンター等での取組
区市町村のリサイクルセンター(リサイクルプラザ)等では、不要になった家具を回収したり、粗大ごみや放置自転車を修理(リペア)して、再度低価格で販売又は譲渡している場合があります。また、ボランティアによるおもちゃのリペアや、子ども服の交換会等を行っている区市町村もあります。
不用品の再利用やリペアに取り組んでみませんか?
リユース食器・容器に関する取組
区市町村では、地域の町会や商工会、PTA等のイベントで、洗って繰り返し使えるリユース食器を無償で貸し出したり、リユース食器のレンタル費用を補助する取組が行われています。また、飲食店等へのマイ容器持参により割引サービスを受けられるキャンペーンを行っている区市町村もあります。
使い捨て食器・容器を使う代わりに、こうした取組を利用してみてはいかがでしょうか?
★区市町村によってはこの他にも、容器包装の回収や、リサイクル協力店の認定制度等様々な取組が行われていますので、各区市町村のウェブサイトをぜひご参照ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は資源循環推進部 計画課です。
