ページ番号:313-721-553
更新日:2020年5月1日
廃プラスチックの適正処理及び国内での有効利用を促進するため、情報共有や具体的仕組みの検討を行う協議会を設置しました。
第1回協議会(令和元年9月24日)
●会議資料こちら(PDF:1,713KB)
●議事概要こちら(PDF:147KB)
第2回協議会(令和元年10月30日)
●会議資料こちら(PDF:4,499KB)
●議事概要こちら(PDF:135KB)
第3回協議会(令和元年11月28日)
●会議資料こちら(PDF:1,137KB)
●議事概要こちら(PDF:139KB)
第4回協議会(令和2年1月14日)
●会議資料こちら(次第)(PDF:76KB)・
資料1(PDF:2,119KB)・
資料2(PDF:2,944KB)・
資料3(PDF:149KB)
●議事概要こちら(PDF:105KB)
第5回協議会(令和2年2月19日)
●会議資料こちら(PDF:1,028KB)
●議事概要こちら(PDF:98KB)
◆廃プラスチック国内有効利用に向けた実証事業
都内の廃棄物処理業者の廃プラスチックを集約し、船舶等により共同輸送を行い、セメント工場での有効利用を促す実証事業を実施します。
概要こちら(PDF:183KB)
報道発表資料(令和2年4月27日)こちら(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は資源循環推進部 計画課です。
