ページ番号:570-442-029
- 自然公園事業に関する住友林業株式会社との協定締結
- 世界自然遺産小笠原諸島管理計画を改定
- 量産型燃料電池バスを導入
- 建設リサイクル法に関する一斉パトロールを実施しました
- 産業廃棄物処理業者に対する行政処分
- 「グリーンリース実践の手引」を公開
- ビックカメラ、コジマ、ビックアウトレットとの家庭の省エネルギーに関する協定の締結
- 東京都建築物環境計画書制度改正に係る技術検討会を開催
- 東京都食品ロス削減パートナーシップ会議(第3回)を開催
- レジ袋削減に向けた意見交換会(第2回)を開催
- 29年度「東京都環境影響評価審議会」第12回総会を開催
- LED省エネムーブメント促進事業 代理受領要件を変更
- 環境局関連イベントにおいてLED電球交換事業を実施
- 東京都キャップ&トレード制度「削減義務実施に向けた専門的事項等検討会」を開催します
- 平成29年度「東京都環境影響評価審議会」第一部会(第9回)を開催します
- 平成29年度「東京都環境影響評価審議会」 環境影響評価制度検討特別部会(第3回)を開催します
- 東京都キャップ&トレード制度 地球温暖化対策の取組が特に優れた「トップレベル事業所」を10件認定
- 平成29年度「東京都環境影響評価審議会」第二部会(第9回)を開催します
- 平成29年度ECO-TOPプログラム認定検討会(第2回)の開催について
- 第141回「東京都自然環境保全審議会」開催のお知らせ
- 産業廃棄物処理業者に対する行政処分について
- 自転車シェアリング「広域相互利用」への品川区・大田区の参加について
- 東京都食品ロスもったいないフェスタを開催します
- ヤマダ電機との家庭の省エネルギーに関する協定の締結について
- 平成29年度第3回「土壌汚染対策検討委員会」を開催します
- 「貨物輸送評価制度」の5年連続評価取得事業者を表彰します
- 東京都 キャップ&トレード制度 第二計画期間2年度目の実績
- 平成29年度東京都特定外来生物(キョン)防除対策検討委員会の開催について[第2回]
- 平成29年度「東京都環境影響評価審議会」第一部会(第8回)を開催します
- 「大規模事業所に対する温室効果ガス排出総量削減義務と排出量取引制度」(キャップ&トレード制度)においてCO2削減量に算定できる「低炭素電力」・「低炭素熱」の認定供給事業者が決定しました
- 行動科学を活用した家庭部門における省エネルギー対策検討会(第5回)を開催します
- 平成29年度「東京都環境影響評価審議会」第11回総会を開催します
- 「緑のボランティア活動に関する指導者育成委員会(第2回)」の開催について
- 「平成29年度第4回東京都低NOx・低CO2小規模燃焼機器認定委員会」開催のお知らせ
- 中小規模事業所向け 温暖化対策セミナー(第8回)を開催します
- 平成29年度第2回「地下水対策検討委員会」を開催します
- 平成29年度「東京都環境影響評価審議会」第二部会(第8回)を開催します
- 平成29年度「東京都環境影響評価審議会」環境影響評価制度検討特別部会(第2回)を開催します
- 「東京地域の道路交通環境改善に関する連絡会」(第10回の開催について)
- 平成29年度第8回・第9回「東京2020オリンピック・パラリンピック環境アセスメント評価委員会」を開催します
- 「東京2020大会に向けた暑さ対策推進事業」 平成29年度補助対象事業の決定について(調布市・追加)
- 産業廃棄物処理業者に対する行政処分について
- 東京都で回収された死亡野鳥における鳥インフルエンザ陽性事例の野鳥監視重点区域の解除について
- 「第23期東京都自然環境保全審議会部会」開催
- 衣類の回収実験とイベント ~衣類のリユースでパラスポーツを応援しよう!ふくのわプロジェクト~
- 産業廃棄物処理業者に対する行政処分について
- 都民を対象としたテーマ別環境学習講座【第5回】 『井の頭池底探検ツアー』
- アライグマ・ハクビシン対策普及セミナーを開催します!
- 「東京都貨物輸送評価制度セミナー」を開催します
- 平成29年度第2回「土壌汚染対策検討委員会」を開催します
- 平成29年度「東京都環境影響評価審議会」第10回総会を開催します
- 横田飛行場周辺における航空機騒音防止対策の推進に関する要請について
- 第11回 土壌汚染対策セミナー・第13回 土壌汚染処理技術フォーラムの開催について
- 行動科学を活用した家庭部門における省エネルギー対策検討会(第4回)を開催します
- 平成29年度「東京都環境影響評価審議会」第二部会(第7回)を開催します
- 環境に優しい住宅の性能を見て理解するためのイベントを都内34か所の住宅展示場で開催します!
- ゴカイと暮らす“ぺったんこ”なカニの新種を発見! 小笠原海域生態調査の成果
- 平成29年度「東京都環境影響評価審議会」環境影響評価制度検討特別部会(第1回)を開催します
- 都内における高病原性鳥インフルエンザの発生を受けた都の対応
- 東京都で回収された死亡野鳥における鳥インフルエンザ確定検査の結果について
- 平成29年度「東京都環境影響評価審議会」第一部会(第7回)を開催します
- 「花の都プロジェクト」シンポジウムの開催
- 平成29年度「優良特定地球温暖化対策事業所の認定制度に係る審査委員会」を開催します
- 「東京2020大会に向けた暑さ対策推進事業」平成29年度補助事業者の追加募集について(調布市)
- 食品ロス削減を目指したサービスアプリ「EcoBuy(エコバイ)」の実証実験について
- 「平成29年度第2回東京都建築物環境計画書制度改正に係る技術検討会」の開催について
- 東京都で回収された死亡野鳥における鳥インフルエンザ検査実施状況について
- 省エネアニメ2本(グリーンリース編、エネルギー見える化編)を公開しました。
- 「産廃エキスパート」・「産廃プロフェッショナル」の平成29年度の認定業者が決定しました
- 都民を対象としたテーマ別環境学習講座【第4回】 『非常食がごちそうに変身!?防災備蓄食品からフードロスを考える』
- 第12次鳥獣保護管理事業計画の変更について御意見を募集します
- 東京水素の日 記念イベント 水素エネルギー推進セミナー「水素が動かす、東京の未来」を開催します
- 青梅市におけるツキノワグマの捕獲許可について
- 「生態系に配慮した緑化のための講習会」開催のお知らせ
- ジャパンラグビー・トップリーグの試合でリユースカップ導入実証実験を行います
- 業種別省エネルギー対策テキスト(保育所・幼稚園、印刷業)を公開しました
- 平成29年度第7回「東京2020オリンピック・パラリンピック環境アセスメント評価委員会」を開催します
- 第140回「東京都自然環境保全審議会」開催のお知らせ
- 平成29年度「東京都環境影響評価審議会」第9回総会を開催します
- 産業廃棄物処理業者に対する行政処分について
- 建設リサイクル法に関する一斉パトロールを実施しました
- 「グリーンリース」実践のためのセミナーを開催します
- 再生砕石利用拡大支援制度で初めての「施設認証」
- 今夏における光化学スモッグの発生状況
- 平成29年度「東京都環境影響評価審議会」第二部会(第6回)を開催します
- 「平成29年度第3回東京都低NOx・低CO2小規模燃焼機器認定委員会」開催のお知らせ
- 「東京都アスベスト対策セミナー」開催のお知らせ
- 個人情報の漏えいについて
- 防災備蓄食品の配布終了について
- 第24回東京都地域冷暖房区域指定委員会の開催について
- 産業廃棄物処理業者に対する行政処分について
- 防災と一緒に考えよう 備蓄食品の「もったいない」
- 「平成29年度 東京都環境建築フォーラム」を開催
- 第23期東京都自然環境保全審議会部会を開催
- 産業廃棄物処理業者に対する行政処分を実施
- 平成28年度東京都内における航空機騒音の調査結果について
- 産業廃棄物排出事業者セミナー開催
- 環境局施設の指定管理者候補者を決定しました
- 冬季における大気汚染対策にご協力ください
- 家庭でできる冬の省エネに取り組みましょう!
- 九都県市内の協力施設等とスターバックス481店舗で12月11日(月曜日)にライトダウンを実施します
- 平成29年度「東京都環境影響評価審議会」第8回総会を開催します
- 平成29年度第1回「土壌汚染対策検討委員会」を開催します
- 南硫黄島で発見された幻のラン シマクモキリソウが開花
- 平成29年度「東京都環境影響評価審議会」第一部会(第6回)を開催します
- 水素社会の実現に向けた取組に関する要望の実施について
- 参加協力店の追加登録店舗決定とLED電球の交換実績について
- 東京都食品ロス削減パートナーシップ会議(第2回)の開催について
- 「第23期東京都自然環境保全審議会部会」開催のお知らせ
- 平成29年度第1回東京都建築物環境計画書制度改正に係る技術検討会」の開催について
- 平成29年度「東京都環境影響評価審議会」第二部会(第5回)を開催します
- レジ袋削減に向けた意見交換会(第1回)の開催について
- 「福島の子供たちを東京スイソミルに招待!」バスツアーを開催します (参加無料)
- 平成29年度第2回東京都公害審査会総会の開催について
- 「TOKYO TEAM LUNCHARI」特設サイトを開設
- 産業廃棄物収集運搬車両の一斉路上調査結果について
- 平成29年度 東京都環境科学研究所 公開研究発表会
- 『スポGOMI大会 in 荒川』 川ごみ拾いで、海を、そして地球を守ろう
- キョン捕獲チーム「キョンとるず」結成式典を開催します!
- 環境に関する国際会議の開催について
- 東京ゼロカーボン4デイズ in 2020の実施について
- 「家庭の省エネアドバイザー制度」連携企業・団体を募集します。
- 行動科学を活用した家庭部門における省エネルギー対策検討会(第3回)を開催します
- 産業廃棄物処理業者に対する行政処分について
- 中小テナントビル低炭素パートナーシップ連絡会の開催について
- 「東京都環境影響評価審議会」第一部会(第5回)を開催
- キョン捕獲チームの名称及びロゴマークが決まりました!
- 都立東京臨海広域防災公園におけるセアカゴケグモの確認について
- 再生砕石利用拡大支援制度で初めての「基準認証」「基準認証取得証」交付式を行います!
- 行動科学を活用した家庭部門における省エネルギー対策検討会(第2回)を開催します
- 「産廃スクラム32」の不法投棄撲滅強化月間における東京都の取組について
- 参加協力店の追加募集とLED電球の交換実績について
- 羽田空港においてフォークリフト用水素ステーションの整備及び運営を行う事業者を決定しました
- 10月は九都県市によるディーゼル車対策の強化月間です!
- 産業廃棄物処理業者に対する行政処分について
- 「山ふるコスプレアートフェスタ」の開催
- 第47回野鳥の巣箱コンクール作品展・表彰式、受賞作品展を開催
- 東京都食品ロス削減パートナーシップ会議(第1回)の開催
- 「東京都自然環境保全審議会及び部会」開催のお知らせ
- 「グリーンリース普及促進事業」募集説明会を開催!
- 自転車シェアリング「広域相互利用」への渋谷区の参加について
- 第6回東京2020大会環境アセスメント評価委員会を開催
- 第23回東京都地域冷暖房区域指定委員会の開催
- 在来種植栽登録制度「江戸のみどり登録緑地」に初登録
- 平成28年度東京都指定管理者管理運営状況評価結果
- 平成29年度「東京都環境影響評価審議会」第7回総会を開催
- 九都県市3R普及促進キャンペーンを実施
- 「東京都環境影響評価審議会」第二部会(第4回)を開催
- 「東京都環境影響評価審議会」第一部会(第4回)を開催
- 世界自然遺産の小笠原諸島南硫黄島(みなみいおうとう)で10年ぶりの自然環境調査の結果について
- 「環境先進都市・東京に向けて CREATING A SUSTAINABLE CITY」を作成しました!
- 九都県市エコドライブ講習会(エコトレーニング)参加者募集
- 再生可能エネルギーセミナー「太陽エネルギーが拓く 持続可能な未来・快適な暮らし」
- 「東京都エダシャク類防除対策会議」開催のお知らせ
- 家庭におけるLED省エネムーブメント促進事業 代理受領の開始について
- 平成29年度第2回東京都低NOx・低CO2小規模燃焼機器認定委員会
- 高尾山登山道の落石事故防止対策工事及び一部通行止め
- 高濃度PCB廃棄物収集運搬支援事業の開始について
- 都民を対象としたテーマ別環境学習講座【第2回】
- 平成29年度 新規事業 既存住宅における高断熱窓導入促進事業
- 平成29年度「東京都環境影響評価審議会」第6回総会を開催
- 行動科学を活用した家庭部門における省エネルギー対策検討会(第1回)を開催します
- 産業廃棄物処理業者に対する行政処分について
- 関東内陸部で確認された「ヒアリ」について
- 東京港大井ふ頭において確認された「アカカミアリ」について
- 個人情報の漏えいについて
- 家庭におけるLED省エネムーブメント促進事業 LED電球の交換実績と代理受領について
- 「打ち水日和」in「丸の内キッズジャンボリー2017」打ち水イベントの実施
- 羽田空港においてフォークリフト用水素ステーションの整備及び運営を行う事業者を募集します
- 2016(平成28)年度 大気汚染状況の測定結果について
- 東京ビッグサイトにおけるセアカゴケグモの確認について
- 「エコサポート2017」を作成しました!
- 「持続可能な資源利用」に向けたモデル事業を決定
- 建設リサイクル法に関する一斉パトロールを実施
- 「らんま先生のeco実験パフォーマンスショー」の開催
- 平成29年度「東京都環境影響評価審議会」第5回総会を開催
- 「明治×東京都 きのこの山の日&東京の山の日」開催
- 関東内陸部で確認されたヒアリの同定結果ついて
- 東京港におけるヒアリ等対策連絡会を設置
- 大気環境モニタリングに関する検討会を開催
- 平成29年度第1回「微小粒子状物質(PM2.5)検討会」を開催します
- 「東京2020オリンピック・パラリンピック環境アセスメント評価委員会」を開催します
- 第46回東京都環境審議会を開催します
- 関東内陸部で確認された「ヒアリ」について
- 小峰公園外3施設の指定管理者を公募
- 東京港におけるヒアリの調査状況報告について
- 「花の都プロジェクト」キックオフイベントの開催
- 平成29年度第4回「東京2020オリンピック・パラリンピック環境アセスメント評価委員会」を開催
- 打ち水日和(びより)江戸の知恵・東京のおもてなし
- 「バス停留所ソーラーパネル等設置促進事業」開始のお知らせ
- 中小テナントビル低炭素パートナーシップ連絡会の開催について
- 都内の最終エネルギー消費及び温室効果ガス排出量(2015年度速報値)
- 平成29年度「東京都環境影響評価審議会」第二部会(第3回)を開催
- 東京港におけるヒアリの調査状況報告について(2017年7月13日)
- 東京港におけるヒアリの調査状況報告について(2017年7月10日)
- 第3回東京2020大会環境アセスメント評価委員会を開催
- 危険な外来生物(ヒアリ)について
- 東京港大井ふ頭において確認された「ヒアリ」について
- 2020大会に向けた暑さ対策推進事業 平成29年度補助対象事業決定
- 「貨物輸送評価制度」の平成29年度評価取得事業者を決定
- 産業廃棄物処理業者に対する行政処分について
- 九都県市は「クールシェア」を推進します
- 平成29年度東京都環境科学研究所施設公開 Let's サイエンス
- LED電球交換事業の詳細決定
- 世界の都市の首長と連携して気候変動のメッセージを発信
- キョンの推定生息数(平成28年)について
- 平成29年度「東京都環境影響評価審議会」第4回総会を開催
- 「東京2020大会に向けた東京都『暑さ対策』推進会議」を開催
- 水素を活用したスマートエネルギー都市の推進に向けた補助事業開始
- 東京都 キャップ&トレード制度 平成29年度テナント省エネセミナーを開催
- 平成29年度トップレベル事業所フォーラム開催
- 都民広場で打ち水イベントを実施します
- 平成29年度特定外来生物(キョン)防除対策検討委員会開催
- 「環境局指定管理者評価委員会」開催のお知らせ
- 「東京都災害廃棄物処理計画」の策定
- 平成29年度「東京都環境影響評価審議会」第一部会(第3回)を開催
- キョン捕獲チームのロゴマーク募集対象の縮小
- 平成29年度「東京都環境影響評価審議会」第二部会(第2回)を開催
- 駐日欧州連合特命全権大使と都知事との会談
- 燃料電池バスの補助事業開始のお知らせ
- 「持続可能な資源利用」に向けたモデル事業の公募
- 海ごみについて学ぶ『ショートムービー』を作成
- 6月14日開催「ICAP東京シンポジウム2017」の資料をアップしました。
- 東京都環境公社の防災備蓄食品を「東京スイソミル」で配布
- 産業廃棄物処理業者に対する行政処分
- 「夏季のVOC対策」重点実施期間
- 民間と連携した揮発性有機化合物排出削減対策推進事業
- 「江戸のみどり登録緑地」受付開始
- 「グリーンリース」の普及促進セミナーを開催します
- 「東京の自然公園ビジョン」の策定
- 都営でエコ ToKoPoでニコ
- キョン捕獲チームの名称を募集
- 7月10日、LED電球交換開始
- 29年度東京2020大会に向けた暑さ対策推進事業募集開始
- 「打ち水日和(びより)~江戸の知恵・東京のおもてなし~」打ち水実施団体を募集します!
- テーマ別環境学習講座 サイエンスカフェ
- 家庭でできる 夏の省エネに取り組みましょう!
- 「平成29年度第1回東京都低NOx・低CO2小規模燃焼機器認定委員会」開催
- 今年初めての光化学スモッグ注意報の発令
- 平成29年度第2回「東京2020オリンピック・パラリンピック環境アセスメント評価委員会」
- 東京都廃棄物審議会の答申
- 「東京都環境影響評価審議会」第3回総会を開催
- ICAP東京シンポジウム2017を開催
- 平成29年度第1回「東京2020オリンピック・パラリンピック環境アセスメント評価委員会」を開催
- 第18回東京都廃棄物審議会を開催
- 「産業廃棄物処理業の実績報告(平成28年度)」のご提出をお願い致します。【提出期限】平成29年6月30日(金曜日)
- 「地産地消型再生可能エネルギー導入拡大事業」申請受付開始
- 省エネ・省コスト対策セミナーを開催します
- 平成29年度「東京都環境影響評価審議会」第2回総会を開催
- 都庁舎での携帯電話等小型電子機器受付3万個を突破
- 都庁舎におけるメダル協力ボックスの設置場所を変更
- 平成29年度第1回東京都公害審査会総会を開催
- 「東京都環境影響評価審議会」第一部会(第2回)を開催
- 「緑のボランティア活動に関する指導者育成委員会」開催
- 「東京都環境影響評価審議会」第二部会(第1回)を開催
- 「東京2020大会に向けた暑さ対策推進事業」を実施
- 産業廃棄物処理業新入社員向けの研修会を初開催
- 打ち水日和(びより)を実施
- 「ライフスタイルの実践・行動」キャンペーンを実施
- 産業廃棄物処理業者に対する行政処分
- 「自然公園ビジョンの策定について」答申
- 産業廃棄物処理業者に対する行政処分を実施
- 29年度「東京都環境影響評価審議会」第1回総会を開催
- 「グリーンリース普及促進事業」募集説明会を開催!
- 東京都廃棄物審議会災害廃棄物部会(第4回)の開催
- 東京ビッグサイトにおけるセアカゴケグモの確認
- 自動車環境管理計画書制度 第3期計画期間の実績報告
- 「東京都環境影響評価審議会」第一部会(第1回)を開催
- 第138回「東京都自然環境保全審議会」を開催
- 花と緑による緑化推進事業の実施
- 九都県市エコドライブ講習会(エコトレーニング)参加者募集
- クールスポット創出支援事業の実施について
- 「第22期東京都自然環境保全審議会第7回計画部会」開催のお知らせ
- 平成29年度 貨物輸送評価制度の申請受付開始
- 家庭におけるLED省エネムーブメント促進事業
