このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

新島と式根島

どちらかというと平らな形の2つの島。江戸時代の地震で分かれる前は1つの島だったんだ。新島のまっ白な砂浜、式根島のふくざつで美しい海岸は海水浴にぴったり。式根島の温せんや、新島のコーガ石を使ったガラスのお土産はいかが。

絶滅危惧種の凡例

  • VU(国):絶滅危惧Ⅱ類(VU)(環境省)
  • VU(都):絶滅危惧Ⅱ類(VU)(東京都)
  • CR(国):絶滅危惧ⅠA類(CR)(環境省)
  • CR(都):絶滅危惧ⅠA類(CR)(東京都)
  • EN(国):絶滅危惧ⅠB類(EN)(環境省)
  • EN(都):絶滅危惧ⅠB類(EN)(東京都)


シチトウメジロ(新島)

シチトウメジロ

季節

場所

大きさは?

12cmくらいだよ。くちばしが長くて、他のメジロよりも大きめなんだ。

特ちょうは?

シチトウメジロは、新島村の鳥に多く見られるよ。近くの三宅村(みやけむら)の指定天然記念物にも選ばれているんだ。

どこで見られる?

伊豆諸島(いずしょとう)の大島をはじめ、さまざまな島で見られるよ。

鳴き声は?

さえずりは「チーチュル、チーチュル、チーチーチュルル」と鳴くんだ。さえずりのほか普通に鳴くとき(地鳴き)は「チー」「ツィー」と鳴くよ。

主な食べ物は?

木の実、こん虫などを食べるよ。花のみつやじゅ液など甘い物も好きなんだって。

もうワンポイント

新島村のマンホールには、村の鳥であるシチトウメジロが2羽、村の木のヒメユズリハ、村の花のハマユウの絵が書かれているよ。島に行ったら見てみよう。

サシバ(新島)

VU(国)・CR(都)

サシバ

季節

場所

大きさは?

50cmくらいだよ。つばさを広げると105㎝~115㎝くらいにもなるんだって。

特ちょうは?

タカのなかまで、するどいくちばしを持っているよ。

どこで見られる?

日本をはじめ、韓国(かんこく)や中国などの極東アジアなどで見られるよ。日本では、里山を中心に、水田や畑、果物畑などに住んでいるんだ。

鳴き声は?

「ピックイー」と鳴くよ。

主な食べ物は?

ヘビやトカゲなどの爬虫(はちゅう)類のほか、カエル、アメリカザリガニ、ムカデなどを食べるよ。ほかにもネズミやモグラのような小型の動物や、小型の鳥なども食べるんだ。

もうワンポイント

鳴き声から「ピックイダカ」と呼ばれることもあるんだって。

タカベ(新島)

新島村の魚、タカベ

季節

場所

  • 水中

大きさは?

20~30cmくらいだよ。

特ちょうは?

せなか全体は青っぽく、せなかの真ん中からおびれにかけてはあざやかな黄色だよ。

どこで見られる?

伊豆諸島の新島、神津島(こうづしま)、八丈島(はちじょうじま)の周りの海で見られるよ。水の流れがいい岩場で群れをつくって泳いでいるんだ。

主な食べ物は?

プランクトンを食べるよ。

もうワンポイント

伊豆諸島では、海中に仕掛けた網(あみ)に魚がかかるのを待つ「定置網漁(ていちあみりょう)」などで、タカベをとっているよ。タカベは、栄養がたっぷりのお魚なんだ。老化を防ぐビタミンEがいっぱいで、頭をよくすると言われるDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)などもふくまれているよ。



ハマユウ(新島)

新島村の花、ハマユウ

季節

場所

大きさは?

高さ30~80cmくらいだよ。

特ちょうは?

毎年、夏になるときれいな花が見られるよ。新島村の花として知られているんだ。

何のなかま?

ヒガンバナのなかまだよ。

どこで見られる?

暖かい場所が好きで、関東から西の平均気温15度以上の海ぞいで見られるよ。

もうワンポイント

神様においのりをささげる神事のとき、おいのりする人が榊(さかき)という道具を持つんだ。この榊につけてたれ下げる「木綿(ゆう)」に、花の見た目が似ていることからハマユウの名前が付けられたんだって。

イヌマキ(式根島)

都指定天然記念物東要寺のイヌマキ

季節

場所

大きさは?

高さ15~20mくらいだよ。

特ちょうは?

伊豆諸島(いずしょとう)の式根島の代表的な木だよ。見た目は松に似ているよ。花がさくのは5月~6月で、10月ごろに暗めの赤い実が熟(じゅく)すんだ。

何のなかま?

槙(まき)のなかまだよ。

どこで見られる?

関東より西の暖かい地方でよく見られるよ。

もうワンポイント

式根島の東要寺(とうようじ)にあるイヌマキは、高さ28m、幹回り5.3mもあるりっぱなもので、東京都の天然記念物に指定されているんだ。イヌマキは、水に強くて、昔は家の材料として大切にされていたんだよ。風にも強いから、今でも庭の木や生けがきに使われるよ。

画像提供元:一般社団法人式根島観光協会

ムラサキカタバミ(式根島)

ムラサキカタバミ・式根島

季節

場所

大きさは?

高さ5~30cmくらいだよ。

特ちょうは?

もともとは南アメリカで育った植物で、あわい赤紫色の5弁の花がさくんだ。花の真ん中は緑色だよ。式根島では、3月から10月まで見られるよ。

どこで見られる?

家の庭や畑など。江戸時代に観賞用としてやってきて、今では関東より西側を中心に、いろいろな場所で見られるんだ。

もうワンポイント

ムサラキカタバミは海外でも広くさいていて、アメリカだけでなく、オーストラリアやヨーロッパでもそのすがたが見られるんだって。



新島村島民まつり

新島村島民まつり

新島と式根島の2つの島が協力して毎年9月に開かれるお祭だよ。「ゆうばま祭」とも言われているんだ。新島港の船客待合所前の広場にステージが作られ、子どもたちによる太鼓(たいこ)の演そうをはじめ、地元民によるダンスやバンド演そうなどが行われるよ。また、出店コーナーでは、おいしい地元の郷土料理(きょうどりょうり)を味わったり、名産品を買ったりすることもできるんだ。
お祭の目玉は夜に行われる花火大会。花火は新島港だけでなく、式根島の野伏港(のぶしこう)からも、見ることができるんだって。その日は、式根島と新島の連らく船が無料で乗れるよ。

地鉈温泉(じなたおんせん)(式根島)

地鉈温泉・式根島

式根島の入り組んだ海岸ぞいには、しおが満ちている時は海の底にしずんでいて、しおが引いた時に入浴できるめずらしい「海中温泉」があるよ。地鉈温泉は、海中温泉の中でも有名な温泉で、まきわりに使う道具・鉈(なた)で、岩山をわったように見えることからその名前が付けられたんだ。お湯に海水が混ざって、ちょうど良い温度になった場所をさがしてみよう!ゴロゴロとした岩の間から、海を見ながら温泉を楽しめるよ。

画像提供元:一般社団法人式根島観光協会

コーガ石を使った新島ガラス

島特産のコーガ石・新島

新島は、ガラスの原料となるコーガ石が名物なんだ。新島には、約10億トンのコーガ石があると言われているよ。コーガ石は、やわらかくて加工しやすいうえに、水にうくほど軽いのが特ちょうだよ。また、熱に強く、さびにくく、防音効果もあり、地しんにも強いので、とても使いやすいんだ。そんなコーガ石を使った新島ガラスは、オリーブ色の美しさと光たくで人気。島内には、ガラスふき体験ができるガラスアートセンターと、世界中のガラスアーティストの作品がてん示されているガラスアートミュージアムがあるよ。

画像提供元:一般社団法人新島観光協会

お問い合わせ

このページの担当は自然環境部 緑環境課 自然公園計画担当です。

本文ここまで
以下フッターです。