中学生向け「聞き書き」プログラム「きく・かく・えがく~東京のふるさと・自然公園~」
東京都は、市町村及びNPO法人共存の森ネットワークと連携し、「きく・かく・えがく ~東京のふるさと・自然公園~」というプログラムを主宰しています。
この催しは、都内(一部を除く)の中学生が、東京の自然公園が広がるエリアで働き、暮らし、自然との関わり方を熟知している「名人」の知恵や技術、生き方などについて「聞き書き」を行うことを通じて、自然公園が広がるエリアと都内のその他エリアとの交流、青少年と熟年者の世代間交流を図るものです。これにより、「東京の自然公園ビジョン(平成29年5月)」で目標とする「人と自然との関係をとりもつ自然公園」の実現に寄与することを目的としています。
■スケジュール
令和2年度は新型コロナウイルス感染症拡大を防止するため、中止いたしました。
■関連ページ 【きく・かく・えがくHP(NPO法人共存の森ネットワーク)】 (外部サイト)
■実施イメージ(2018年度)
お問い合わせ
【催しの趣旨・東京の自然公園について】
環境局自然環境部緑環境課 自然公園連携担当
TEL:03-5388-3478(直通) 内線42-687
【催しの内容・応募方法について】
きく・かく・えがく ~東京のふるさと・自然公園~実行委員会事務局
NPO法人共存の森ネットワーク 担当 吉野・工藤
TEL:03-6432-6580
参加する
- ガラパゴスから専門家来日!「ガラパゴス諸島のエコツーリズム」講演会開催
- 「きく・かく・えがく~東京のふるさと・自然公園~」影絵発表会のお知らせ(2022年11月27日開催)
- 「きく・かく・えがく ~東京のふるさと・自然公園~」今年は奥多摩町で開催・ご応募をお待ちしています!
- 小笠原諸島世界自然遺産地域登録10周年記念「小笠原学術研究会」
- 小笠原諸島世界自然遺産地域登録10周年記念フォトコンテストの開催結果について
- Ogasawara Weeks
- 小笠原諸島世界自然遺産地域登録10周年記念式典
- みんなでつくる高尾山のいきものマップ(夏版)
- 中学生向け「聞き書き」プログラム「きく・かく・えがく~東京のふるさと・自然公園~」
- 都レンジャー
- 自然公園ボランティア
- シンポジウム「南硫黄島:東京の原生自然環境保全地域 冒険・発見・最後の秘境!」
- 奥多摩町&東京都がご縁を結ぶ 自然公園de婚活 ~おくたま海沢(うなざわ)ふれあい農園の美味しい秋~
- 明治の森高尾国定公園指定50周年記念シンポジウム