このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

用語集

ページ番号:876-420-371

更新日:2018年2月9日

温室効果ガス

二酸化炭素、一酸化二窒素、メタン、フロン類など、地球温暖化の原因とされるガス。私たちがエネルギーを大量に消費することによって、地球上の温室効果ガスを増加させ、地球温暖化をひきおこしています。

「地球温暖化ってなに?」へ→


再生可能エネルギー

資源が有限な石油・石炭などの化石燃料とは異なり、太陽光や風力など枯渇することのないエネルギー源のこと。 石油や石炭によって発電されたエネルギーのかわりに、再生可能エネルギーを使用することによって、地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出を抑制すること ができます。

「地球温暖化対策」へ→


太陽光発電

太陽からのエネルギーを使って電気を作る発電システムです。太陽エネルギーは無尽蔵で無償、また発電の際に二酸化炭素や有害物質を出さず、とってもクリーンなエネルギーとして注目されています。

「地球温暖化対策」へ→


燃料電池バス

水素を燃料とし、空気中の酸素と化学反応させ、電気を起こして走るバスです。燃料電池バスは走行する際、二酸化炭素や窒素酸化物などの排ガスを出さず、排出するのは水だけという特徴をもった低公害車です。

「地球温暖化対策」へ→


省エネラベル

冷蔵庫、エアコン、テレビなど、電化製品の省エネルギー性能を表示するラベルのことです。 電化製品を買い換える際に、省エネルギー型の製品を選べば、地球温暖化の防止に役立つだけでなく、電気代も節約できます。

「地球温暖化対策」へ→


東京作戦キッズ キャラクターの紹介
くもさん太陽さん
都市くんおんだん博士おんだん博士都庁太郎

お問い合わせ

このページの担当は気候変動対策部 計画課です。


本文ここまで

ピックアップ情報 Pick up!

ピックアップ情報

以下フッターです。