ページ番号:874-688-787
更新日:2022年9月30日
なぜ今、太陽光発電?
現状 | 気候危機の一層の深刻化とエネルギー危機の影響の長期化が懸念され、 都民生活や事業活動に多大な影響を与えています。 |
---|---|
解決策 | エネルギーの大消費地・東京の責務として、2030年カーボンハーフの実現に向け、 脱炭素社会の基盤の確立と、エネルギー安全保障の確保の取組を一体として加速させます。 |
東京の姿を左右する建物対策
✅ 都内CO2排出量の7割が建物でのエネルギー使用に起因
✅ 2050年時点では、建物ストックの約半数(住宅は7割)が今後新築される建物に置き換わる見込み
✅ 2050年の東京の姿を形作る新築建物への対策が極めて重要
【都内CO2排出量の部門別構成比】
【都内「住宅」の状況(2050年に向けた推移)】
都内の大きなポテンシャル“屋根”
✅ 都内の住宅屋根への太陽光発電設備設置量は限定的
大都市東京ならではの強み “屋根”を最大限活用
✅ 家庭部門のエネルギー消費量は、2000 年度比で唯一増加(各部門別)。一層の対策強化が必要
【都内の太陽光発電設置割合】
【部門別最終エネルギー消費の伸び】
太陽光発電とは?
太陽光発電は、太陽電池を用いて、太陽のエネルギーを直接電気に変換する発電方式です。
太陽光発電のしくみ
1.太陽の光から電気をつくる
パネル(太陽電池モジュール)で、太陽の光を受けて電気(直流電力)をつくります。
2.家庭で使える電気に変換する
パネルで発電された電力(直流電力)を、交流電力に変換します。
3.電力を各部屋に送る
発電した電力を各部屋で使えるように送ります。
4.売る電力と買う電力を計る
買電メーター:電力会社から購入した電力量を測るためのメーター
売電メーター:発電した電気を自家消費し、余った電力を電力会社へ販売する電力量を測るためのメーター
総発電メーター:売電メーターの量を引くことで、自家消費分を表示するメーター
お問い合わせ
このページの担当は気候変動対策部 環境都市づくり課です。
