このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

基礎知識

ページ番号:874-688-787

更新日:2023年3月31日

なぜ今、太陽光発電?

現状気候危機の一層の深刻化とエネルギー危機の影響の長期化が懸念され、
都民生活や事業活動に多大な影響を与えています。
解決策エネルギーの大消費地・東京の責務として、2030年カーボンハーフ・2050年ゼロエミッション東京の実現に向け、 脱炭素社会の基盤の確立と、エネルギー安全保障の確保の取組を一体として加速させます。

東京の姿を左右する建物対策

✅ 都内CO2排出量の7割が建物でのエネルギー使用に起因
2050年時点では、建物ストックの約半数(住宅は7割)が今後新築される建物に置き換わる見込み
✅ 2050年の東京の姿を形作る新築建物への対策が極めて重要

都内の大きなポテンシャル“屋根”

✅ 都内の住宅屋根への太陽光発電設備設置量は限定的
   大都市東京ならではの強み “屋根”を最大限活用
✅ 家庭部門のエネルギー消費量は、2000 年度比で唯一増加(各部門別)。一層の対策強化が必要

お問い合わせ

このページの担当は気候変動対策部 環境都市づくり課です。


本文ここまで

ピックアップ情報 Pick up!

ピックアップ情報

以下フッターです。