ページ番号:387-319-739
更新日:2019年4月1日
本制度は平成31年3月31日で終了しました。
家庭向け「省エネアドバイザー制度」について
都内各家庭における省エネ・節電の更なる推進を図るため、都では、2011年夏から、「東京都家庭の省エネアドバイザー」統括団体のスタッフ約300人が、「東京都認定家庭の省エネアドバイザー」として、各家庭を直接訪問し、家庭における省エネ・節電対策のアドバイスを行う事業を実施しています。
戸別訪問のほか、統括団体が実施する各種講座やイベント等で、家電製品等の省エネ・節電対策や削減効果などについて、わかりやすいハンドブックを使ってアドバイスを行います。
- 各統括団体の特色を活かした家庭の省エネアドバイスを、各団体の責任のもと無料で提供するサービスとなります。
- 現在、下記統括団体において、家庭における省エネアドバイス(無料)の申込みを受付中です。
- 家庭の省エネアドバイスを利用することで、CO2を減らして地球にやさしく、家計にもお得な生活、一緒に探してみませんか?
省エネアドバイスの内容
- 統括団体の業務基盤を通じた家庭を対象とした省エネアドバイス
- 家庭からの申込に基づいた省エネアドバイス
①電気やガスの使用量を確認
②すぐにできる省エネの対策を提案 - 自治体・町会等からの申込に基づいた省エネアドバイス
制度のしくみ・流れ
- 本制度における、東京都・統括団体・家庭の省エネアドバイザーの役割、及び統括団体の認定基準等については、
「東京都家庭の省エネアドバイザー制度実施要綱」(PDF:511KB)をご参照ください。
- ご家庭での省エネアドバイス実施に際して、省エネアドバイザーが守るべき事項について、
「東京都家庭の省エネアドバイザー遵守規程」(PDF:208KB)に規定しています。
家庭の省エネ対策のためのリーフレット等はこちらから
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は気候変動対策部 家庭エネルギー対策課です。
