ページ番号:550-914-559
- 平成30年6月8日
行動科学を活用した家庭部門における省エネルギー対策検討会報告書(PDF:4,626KB)及び
報告書(概要版)(PDF:2,009KB)を掲載しました。
- 平成30年3月27日
行動科学を活用した家庭部門における省エネルギー対策検討会第5回の議事録を掲載しました。 - 平成30年2月27日
行動科学を活用した家庭部門における省エネルギー対策検討会第5回の資料を掲載しました。
行動科学とは
行動科学とは、人間の行動や意識を理解し、行動変容を促す学際的研究です。
近年では、欧米などで、行動科学研究の成果が省エネ政策の立案や改善に反映されつつあります。日本国内においても、これまでそれぞれ企業や研究機関で検証されてきた行動科学の知見を共有し、より効果的な家庭の省エネ対策を検討する動きが出てくるなど、行動科学への関心が高まってきています。
行動科学を活用した家庭部門における省エネルギー対策検討会
都内全体のエネルギー消費量の約3割を占める家庭部門における省エネルギー対策を一層推進するため、行動科学の知見を活用した省エネ対策について、海外の事例等を参考にしながら、都民の行動特性等を踏まえて有識者や業界団体等と議論し、効果的な方策を示す「行動科学を活用した家庭部門における省エネルギー対策検討会」を設置しました。
行動科学を活用した家庭部門における省エネルギー対策検討会設置要綱 (PDF:155KB)
平成29年度行動科学を活用した家庭部門における省エネルギー対策検討会 委員名簿 (PDF:79KB)
【検討会開催実績】
行動科学を活用した家庭部門における省エネルギー対策検討会第1回(平成29年8月24日)
行動科学を活用した家庭部門における省エネルギー対策検討会第2回(平成29年10月10日)
行動科学を活用した家庭部門における省エネルギー対策検討会第3回(平成29年11月1日)
行動科学を活用した家庭部門における省エネルギー対策検討会第4回(平成30年1月29日)
行動科学を活用した家庭部門における省エネルギー対策検討会第5回(平成30年2月23日)
「行動科学を活用した家庭部門における省エネルギー対策検討会」報告書
環境局では、「行動科学を活用した家庭部門における省エネルギー対策検討会」を5回開催し、行動科学の知見を活用した家庭の省エネ対策について議論を重ねてきました。報告書では、行動科学の知見を省エネ対策に活用する際のポイントを整理し、具体的なアイディア例を提案しています。
本報告書の内容は、今後の都における家庭部門の省エネルギー対策の検討等に活用していきます。
【行動科学を活用した家庭部門における省エネルギー対策検討会報告書】
報告書(本編)(PDF:4,626KB)
報告書(概要版)(PDF:2,009KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
