このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

令和3年度 今夏の打ち水の実施について ~お家 de 打ち水~

ページ番号:579-630-603

更新日:2021年6月24日

今年の夏も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、テレワークなどにより、自宅で過ごす機会が多くなります。そこで、暑い夏を自宅で涼やかに過ごすために、お家での打ち水をおすすめします。

効果的な打ち水の方法

・朝、夕に行うと、涼しさが持続して効果的です

・日なたよりも日陰にまくことをおすすめします

※日中の日差しが強い時間帯は水がすぐに乾いてしまいます

打ち水を行う際は新型コロナウイルス感染症拡大防止に気をつけましょう!

■  打ち水をした後は、せっけんで手をよく洗いましょう
■  体調が悪いと感じた時は、無理をしないようにしましょう

※ ご友人やグループで打ち水を行う場合は、以下の感染症拡大防止策にも留意してください。
■  周りの人との距離を2m以上空けましょう 
■  十分な距離(2m以上)を確保できない場合は、マスクを着用しましょう
  (十分な距離を確保できる場合は、熱中症予防のため、マスクを外しましょう)
■  複数回に分けて打ち水を行い、人数を分散しましょう
■  道具(ひしゃく、バケツ等)は、使用の都度、消毒しましょう


『打ち水大作戦2021』を後援しています

東京都は、「打ち水大作戦本部」(本部事務局:日本水フォーラム)が実施する『打ち水大作戦2021』を後援しています。
今年の夏は、7月22日(大暑)から8月23日(処暑)までを打ち水強化月間とし、晴れた日の打ち水実践を呼びかけています。また、8月14日にそれぞれが自宅などから打ち水に参加し、この日の気温を下げることを目指す取組『いっせい打ち水の日』を実施します。
詳細は外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「打ち水大作戦2021」ウェブサイト(外部サイト)をご覧ください。

打ち水の実施方法や動画等を紹介しています。

【参考】熱中症警戒アラート

環境省・気象庁が、熱中症の危険性が極めて高いと予測される際に発信する情報です。テレビの気象情報などで確認し、暑さから身を守りましょう。
アラートの詳細は外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。環境省の「熱中症予防情報サイト」(外部サイト)をご覧下さい。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は気候変動対策部 環境都市づくり課です。


本文ここまで

ピックアップ情報 Pick up!

ピックアップ情報

以下フッターです。