ページ番号:244-138-005
●平成26年度化学物質の環境コミュニケーション推進セミナー 開催案内(PDF:236KB)
1 化管法の概要とPRTRデータの活用事例
独立行政法人製品評価技術基盤機構 米野 洋平 氏 講演資料(PDF:4,900KB)
2 化学物質のリスク管理とリスクコミニュケーションについて
環境省化学物質アドバイザー 江原 仁 氏 講演資料(PDF:4,370KB)
●平成25年度は震災対策についてセミナーを実施しました。
日時:第1回 平成25年12月11日 第2回 平成25年12月17日
1 震災発生による東京の被害想定
東京都 総務局 総合防災部 防災管理課 講演資料(PDF:2,189KB)
2 震災対策マニュアルの概要
みずほ情報総研株式会社 講演資料(PDF:886KB)
3 震災対策を盛り込んだ化学物質管理方法書の作成
東京都 環境局 環境改善部 化学物質対策課 講演資料(PDF:199KB)
4 化学物質による事故について
東京消防庁 警防部 特殊災害課 講演資料(PDF:901KB)
●平成24年度化学物質の環境コミュニケーション推進セミナー 開催案内(PDF:260KB)
1 化管法の概要とデータの活用について
独立行政法人製品評価技術基盤機構 武部 文美 氏
2 事業者にとっての化学物質の環境リスクとリスクコミュニケーションについて
環境省化学物質アドバイザー 小野 研二 氏 講演資料(PDF:2,175KB)
3 化学物質対策の取組みについて
株式会社ブリヂストン 山田 理津子 氏
●平成23年度化学物質の環境コミュニケーション推進セミナー 開催案内(PDF:270KB)
1 化学物質のリスクコミュニケーションの必要性と課題
関東学院大学法学部教授 織 朱實 氏 講演資料(PDF:1,305KB)
2 環境コミュニケーションの事例に学ぶ
(1)東京都のリスクコミュニケーション推進地域モデル事業
東京都環境局 星 純也 講演資料(PDF:1,830KB)
(2)リスクコミュニケーションを通じた化学物質排出削減への取組
株式会社ガスター 土屋 順裕 氏 講演資料(PDF:3,204KB)
(3)化学工業における地域コミュニケーションの事例
ニチバン株式会社 瀧本 智行 氏 講演資料(PDF:395KB)
●平成22年度化学物質の環境コミュニケーション推進セミナー
日時:平成23年2月10日(木曜日)14時から16時10分まで
会場:都民ホール
1 化学物質の環境コミュニケーションの必要性と課題
明治大学理工学部教授 北野 大 氏 講演資料(PDF:1,209KB)
2 化学物質の環境コミュニケーションの事例に学ぶ
(1)企業担当者からみた化学物質の環境コミュニケーション
大正製薬株式会社 環境推進統括室長 吉儀 尚浩 氏 講演資料(PDF:678KB)
(2)化学物質アドバイザーからみた化学物質の環境コミュニケーション
環境省事業 化学物質アドバイザー 寺沢 弘子 氏 講演資料(PDF:855KB)
●平成21年度リスクコミュニケーション推進セミナー
日時:平成22年2月18日(木曜日)13時30分から16時10分まで
会場:都民ホール
1 化学物質管理に関する国内外の動向
環境省環境保健部環境安全課 課長補佐 関谷 毅史 氏 講演資料(PDF:443KB)
2 化学物質リスクコミュニケーションに求めるもの
早稲田大学理工学術院 教授 村山 武彦 氏 講演資料(PDF:627KB)
3 よりよいリスクコミュニケーションを目指して
化学物質アドバイザー 岡部 正明 氏 講演資料(PDF:174KB)
4 事業所による化学物質リスクコミュニケーションの取組
株式会社東芝 府中事業所 春山 信治 氏 講演資料(PDF:896KB)
昭島市環境配慮事業者ネットワーク 平野 英明 氏 講演資料(PDF:387KB)
●平成20年度リスクコミュニケーション推進セミナー
日時:平成21年2月13日(金曜日)13時30分から16時まで
会場:都民ホール
1 化学物質管理の現状とリスクコミュニケーション
横浜国立大学 准教授 亀屋 隆志 氏 講演資料(PDF:342KB)
2 化学物質リスクコミュニケーションへの市民の係わり
ジャーナリスト 崎田 裕子 氏 講演資料(PDF:1,393KB)
3 化学物質リスクコミュニケーションの事業者の取組
独立行政法人製品評価技術基盤機構 竹田 宣人 氏 講演資料(PDF:1,657KB)
●コニカミノルタ地域環境安全フェアin東京
日時:平成20年9月20日(土曜日)13時10分から16時10分まで
会場:コニカミノルタ東京サイト(日野)
●平成19年度リスクコミュニケーション推進セミナー
日時:平成20年2月14日(木曜日)13時30分から16時まで
会場:都民ホール
1 リスクコミュニケーションに関する国の取組
環境省総合環境政策局環境保健部環境安全課 木村 博承 氏
2 リスクコミュニケーションに役立つツールの紹介
(1)リスク評価体験ツールのリスクコミュニケーションへの活用
(独)製品評価技術基盤機構 竹田 宜人 氏
(2)化学物質のリスク評価システム Risk Manager紹介
(社)日本化学工業協会 化学品管理部 長谷川 勝昭 氏
(3)リスク評価のための環境濃度予測モデルと支援ツール
(独)産業技術総合研究所 化学物質リスク管理研究センター 東野 晴行 氏
(4)化学物質アドバイザー活用事例等の紹介
(社)環境情報科学センター 調査研究室 高松 邦明 氏
●コニカミノルタ地域環境安全フェアin東京
日時:平成19年9月22日(土曜日)13時10分から16時10分まで
会場:コニカミノルタ東京サイト(日野)
●平成18年度リスクコミュニケーション事例報告会
日時:平成19年3月6日(火曜日)14時から16時まで
会場:都民ホール
1 東京都の化学物質対策とリスクコミュニケーションについて
環境局環境改善部有害化学物質対策課 村上 隆弘
2 企業等からの報告
(1)独立行政法人 製品評価技術基盤機構 田中 栄一 氏
(2)コニカミノルタビジネスエキスパート(株) 北 陽子 氏
(3)日野自動車(株) 服部 和政 氏
(4)(株)東芝 府中事業所 近藤 勇 氏
(5)(株)荏原製作所 羽田事業所 小塚 浩志 氏
●コニカミノルタ地域環境安全フェアin東京
日時:平成18年9月18日(祝日)、19日(火曜日)
会場:コニカミノルタ東京サイト(日野)
「健やかで美しく豊かな・・・持続可能な未来に向けて」
崎田 裕子 氏 (新宿環境情報ネットワーク代表理事)
●平成17年度リスクコミュニケーション事例報告会
日時:平成18年3月31日(金曜日)14時から16時まで
会場:東京都福祉保健局・病院経営本部 研修センター講堂
1 PRTR制度とリスクコミュニケーションについて
環境局環境改善部有害化学物質対策課 村上 隆弘
2 企業、団体、行政からの報告
(1)コニカミノルタ東京サイト
コニカミノルタビジネスエキスパート(株)品質環境安全部 北 陽子 氏
(2)昭島市環境配慮事業ネットワーク
幹事:日本航空電子工業(株) 内田 信夫 氏
(3)NPO法人有害化学物質削減ネットワーク(Tウォッチ)
理事長 中地 重晴 氏
3 参加者との意見交換
●コニカミノルタ地域環境フェアin東京
日時:平成17年9月19日(月曜日・祝日)13時10分から17時まで
会場:コニカミノルタ東京サイト(日野)
●PRTR活用セミナー
日時:平成17年6月17日(金曜日)13時から16時30分まで
会場:四谷区民ホール
●平成16年度リスクコミュニケーション事例報告会
日時:平成17年3月10日(木曜日)14時から16時まで
会場:都民ホール
1 リスクコミュニケーションの進め方について
環境局環境改善部有害化学物質対策課 佐藤 博
2 企業、団体、行政からの報告
(1)コニカミノルタ東京サイト
コニカミノルタビジネスエキスパート(株)品質環境安全部 北 陽子 氏
(2)(株)荏原製作所羽田事業所
環境管理部 江藤 康子 氏
(3)東京都印刷産業団体協議会
環境・廃棄物委員会 斎藤 成 氏
(4)府中市役所
環境安全部環境保全課 峯尾 達也 氏
3 参加者との意見交換
●印刷業界の環境活動報告会
日時:平成17年1月28日(金曜日)14時から16時まで
会場:全印健保会館
1 「東京における印刷業の実態と環境問題への取組について」
P&Eマネジメント 代表 寺田 勝昭 氏
2 「化学物質の適正管理とリスクコミュニケーションについて」
東京都環境局化学物質管理担当 佐藤 博
●コニカミノルタ地域環境フェアin東京
日時:平成16年9月25日(土曜日)
会場:コニカミノルタ東京サイト(日野)
●平成15年度リスクコミュニケーションパイロット事業事例報告会
日時:平成16年3月29日(月曜日)14時から16時まで
会場:環境局職員研修所7階視聴覚室
内容:平成15年度のリスクコミュニケーションパイロット事業のまとめ
●印刷業界の化学物質に関するリスクコミュニケーションの開催について
日時:平成16年1月28日(水曜日)14時から16時まで
会場:全印健保会館
内容:印刷業界によるリスクコミュニケーションのパイロット事業を行いました。
●ライオン東京工場環境活動報告会 参考資料(PDF:333KB)
日時:平成15年11月24日(祝日)13時から16時まで
会場:ライオン(株)東京工場
●コニカミノルタ地域環境フェアin東京
日時:平成15年9月23日(祝日)
会場:コニカミノルタ東京サイト(日野)
●NEC府中の環境報告書を読む会
日時:平成15年8月6日(水曜日)13時30分から17時まで
会場:NEC府中事業場
1 環境講演会「持続可能な社会作りに向けた企業と地域の活動
講師:枝廣 淳子 氏
2 NEC府中の環境報告書を読む会
●平成14年度東京都リスクコミュニケーション事例報告会の開催について
日時:平成15年3月13日(木曜日)14時から16時まで
会場:都民ホール
1 「リスクコミュニケーションとは何か」
慶応義塾大学 助教授 吉川 肇子 氏
2 「パイロット事業の事例報告」
(1)NEC NEC府中事業所 府中環境推進センター
(2)コニカ コニカ東京事業所 環境安全推進室
3 「リスクコミュニケーションの効果」
東京都環境局・有害化学物質対策課
4 「リスクコミュニケーションの重要性」
国立医薬品食品衛生研究所 室長 関沢 純 氏
●コニカ・エコロジー・フェア2002
日時:平成14年9月21日(土曜日)
会場:コニカ(株)東京事業場(日野)
内容:「環境講演会」「地域環境報告会」「コニカの環境配慮型製品展示」を同時開催しました。
●NEC府中の環境報告書を読む会
日時:平成14年7月30日(火曜日)13時30分から14時30分まで
会場:NEC府中事業場
内容:6月10日に発行されたNEC府中の環境報告書(サイト・レポート)によりNEC府中の環境活動を市民の皆様にご紹介しました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
